From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Sun Oct 19 07:48:25 2014 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [8.8.178.115]) (using TLSv1.2 with cipher AECDH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 3B37267E for ; Sun, 19 Oct 2014 07:48:25 +0000 (UTC) Received: from dec.sakura.ne.jp (dec.sakura.ne.jp [210.188.226.8]) (using TLSv1 with cipher DHE-RSA-AES256-SHA (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id E6D646A4 for ; Sun, 19 Oct 2014 07:48:24 +0000 (UTC) Received: from fortune.joker.local (180-198-225-68.nagoya1.commufa.jp [180.198.225.68]) (authenticated bits=0) by dec.sakura.ne.jp (8.14.3/8.14.2/[SAKURA-WEB]/20080708) with ESMTP id s9J7mHqS063501; Sun, 19 Oct 2014 16:48:17 +0900 (JST) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Date: Sun, 19 Oct 2014 16:48:16 +0900 From: Tomoaki AOKI To: freebsd-users-jp@freebsd.org Message-Id: <20141019164816.358e8d6d8d8ac32a233c2b10@dec.sakura.ne.jp> In-Reply-To: <201410190455.s9J4tiID022185@ath002.> References: <20141005175037.0d0f18033df13596811a9299@dec.sakura.ne.jp> <201410190455.s9J4tiID022185@ath002.> Organization: Junchoon corps X-Mailer: Sylpheed 3.4.2 (GTK+ 2.24.22; amd64-portbld-freebsd10.0) Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit Subject: [FreeBSD-users-jp 95311] Re: =?iso-2022-jp?b?bW96Yy10b29sGyRCJVMlayVJSVRHPRsoQg==?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.18-1 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Sun, 19 Oct 2014 07:48:25 -0000 不思議ですね。 私のところでは、先の報告後、japanese/mozc-serverが svn revisionでr370276に更新(Tue Oct 7 07:21:02 2014 UTC付)されて ビルド成功するようになりました。ビルド成功時点でのbaseは先の報告の時点と 同じです。 # 間にr370219があり、これで直った可能性も多々ありますが、このrevisionは # portsツリーをsvnlite updateしたタイミングの都合でスキップしてしまった # ので...。 個人的には、uses=の中でiconvがiconv:wchar_tになってしまって正式に converters/libiconvに依存する形になってしまったのが残念です。 ところで、portupgradeはお使いですか? 私の環境での/usr/local/etc/pkgtools.confの設定に何か問題があるのかも しれませんが、インストール済のportの更新で依存物が増えた際、新たな依存物 がビルドはされるもののインストールされず、結果的にconfigure段階でエラー 停止することがあります。 但し、先の報告はリンク段階のため、別の症状と いうことになります。 # portupgradeを使わず対象のportのディレクトリでmakeすると大丈夫だったり # しますし、何故かこの問題が発生しない場合もあり、条件が特定しきれて # いないため、bugzillaへの登録をしていませんが...。 On Sun, 19 Oct 2014 13:55:44 +0900 Hisao Osawa wrote: > > 私のところではmozc-serverも同じメッセージを吐いてmakeできません。 > なので諦めてバイナリアップグレードしました。 > バイナリアップグレードはできるのでポートメンテナのところでは > コンパイルが通るってことなんでしょうかねぇ。 > > > 大澤@自宅 > -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI] junchoon@dec.sakura.ne.jp MXE02273@nifty.com