From owner-svn-doc-head@freebsd.org Sun Nov 8 02:44:28 2020 Return-Path: Delivered-To: svn-doc-head@mailman.nyi.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:1]) by mailman.nyi.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id BC7BB2E33DA; Sun, 8 Nov 2020 02:44:28 +0000 (UTC) (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Received: from mxrelay.nyi.freebsd.org (mxrelay.nyi.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:3]) (using TLSv1.3 with cipher TLS_AES_256_GCM_SHA384 (256/256 bits) key-exchange X25519 server-signature RSA-PSS (4096 bits) server-digest SHA256 client-signature RSA-PSS (4096 bits) client-digest SHA256) (Client CN "mxrelay.nyi.freebsd.org", Issuer "Let's Encrypt Authority X3" (verified OK)) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 4CTJP84jBnz4dN4; Sun, 8 Nov 2020 02:44:28 +0000 (UTC) (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Received: from repo.freebsd.org (repo.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:6068::e6a:0]) (using TLSv1.2 with cipher ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mxrelay.nyi.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 9433B18C72; Sun, 8 Nov 2020 02:44:28 +0000 (UTC) (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Received: from repo.freebsd.org ([127.0.1.37]) by repo.freebsd.org (8.15.2/8.15.2) with ESMTP id 0A82iS5i058306; Sun, 8 Nov 2020 02:44:28 GMT (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Received: (from ryusuke@localhost) by repo.freebsd.org (8.15.2/8.15.2/Submit) id 0A82iSqN058305; Sun, 8 Nov 2020 02:44:28 GMT (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Message-Id: <202011080244.0A82iSqN058305@repo.freebsd.org> X-Authentication-Warning: repo.freebsd.org: ryusuke set sender to ryusuke@FreeBSD.org using -f From: Ryusuke SUZUKI Date: Sun, 8 Nov 2020 02:44:28 +0000 (UTC) To: doc-committers@freebsd.org, svn-doc-all@freebsd.org, svn-doc-head@freebsd.org Subject: svn commit: r54678 - head/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia X-SVN-Group: doc-head X-SVN-Commit-Author: ryusuke X-SVN-Commit-Paths: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia X-SVN-Commit-Revision: 54678 X-SVN-Commit-Repository: doc MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit X-BeenThere: svn-doc-head@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.34 Precedence: list List-Id: SVN commit messages for the doc tree for head List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Sun, 08 Nov 2020 02:44:28 -0000 Author: ryusuke Date: Sun Nov 8 02:44:28 2020 New Revision: 54678 URL: https://svnweb.freebsd.org/changeset/doc/54678 Log: - Merge the following from the English version: r52744 -> r54106 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia/chapter.xml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia/chapter.xml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia/chapter.xml ============================================================================== --- head/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia/chapter.xml Sat Nov 7 16:54:38 2020 (r54677) +++ head/ja_JP.eucJP/books/handbook/multimedia/chapter.xml Sun Nov 8 02:44:28 2020 (r54678) @@ -3,7 +3,7 @@ The FreeBSD Documentation Project The FreeBSD Japanese Documentation Project - Original revision: r52744 + Original revision: r54106 $FreeBSD$ --> device usb device uhci device ohci -device ehci +device ehci +device xhci USB スキャナが認識されたかを確認するには、 スキャナを接続して、dmesg を利用し、 @@ -1600,33 +1601,29 @@ Re-scan of bus 3 was successful <application>SANE</application> の設定 SANE システムは、 - 二つの部分、すなわちバックエンド - (graphics/sane-backends) - とフロントエンド - (graphics/sane-frontends - もしくは、graphics/xsane) - に分割されています。 - バックエンドはスキャナに対するアクセスを提供します。 - どのバックエンドが画像スキャナに対応しているかについては、graphics/sane-backends) + を経由してスキャナに対するアクセスを提供します。 + バックエンドが対応している画像スキャナについては、http://www.sane-project.org/sane-supported-devices.html を参照してください。 - フロントエンドはグラフィカルなスキャニングインタフェースを提供します。 - graphics/sane-frontends は、 - xscanimage をインストールし、一方、 - graphics/xsane は、 - xsane をインストールします。 + グラフィカルなスキャニングインタフェースは、 + Kooka + (graphics/kooka) または + XSane + (graphics/xsane) + といったサードパーティ製のアプリケーションによって提供されています。 + SANE のバックエンドは、 + スキャナを試すには十分です。 - バイナリ package から、分割された二つの両方をインストールするには、 + バイナリ package から、バックエンドをインストールするには、 以下のように実行してください。 - &prompt.root; pkg install xsane sane-frontends + &prompt.root; pkg install sane-backends あるいは、Ports Collection からインストールするには、 以下のように実行してください。 - &prompt.root; cd /usr/ports/graphics/sane-frontends -&prompt.root; make install clean -&prompt.root; cd /usr/ports/graphics/xsane + &prompt.root; cd /usr/ports/graphics/sane-backends &prompt.root; make install clean graphics/sane-backends @@ -1663,13 +1660,13 @@ found SCSI scanner "AGFA SNAPSCAN 600 1.10" at /dev/pa &prompt.root; scanimage -L device `snapscan:/dev/pass3' is a AGFA SNAPSCAN 600 flatbed scanner &prompt.root; scanimage -L -device 'epson2:libusb:/dev/usb:/dev/ugen0.2' is a Epson GT-8200 flatbed scanner +device 'epson2:libusb:000:002' is a Epson GT-8200 flatbed scanner - 2 番目の出力の中で、 - 'epson2:libusb:/dev/usb:/dev/ugen0.2' - がスキャナが使用するバックエンド名 - (epson2) および - /dev/ugen0.2 は、デバイスノードです。 + 2 番目の出力において、 + epson2 がバックエンド名で、 + libusb:000:002 は + /dev/ugen0.2 を意味し、 + スキャナが使用するデバイスノードです。 scanimage がスキャナの認識に失敗した場合には、 以下のようなメッセージが表示されます。 @@ -1699,7 +1696,7 @@ which came with this software (README, FAQ, manpages). 適切なバックエンド名とデバイスノードでスキャナが認識されたかどうかを確認してください。 &prompt.root; scanimage -L -device 'epson2:libusb:/dev/usb:/dev/ugen0.2' is a Epson GT-8200 flatbed scanner +device 'epson2:libusb:000:002' is a Epson GT-8200 flatbed scanner scanimage -L を実行してスキャナが認識されたことがわかれば、設定は終了です。 @@ -1707,21 +1704,14 @@ device 'epson2:libusb:/dev/usb:/dev/ugen0.2' is a Epso scanimage を使用してコマンドラインから画像を取得することができますが、 - GUI を使用して画像を取得できるとより望ましいでしょう。 - graphics/sane-frontends - package および port は、シンプルですが、 - 効率的なグラフィカルインタフェース - xscanimage - をインストールします。 - - 一方、graphics/xsane - package または port からインストールされる - xsane は、 - 広く使われているもう一つのグラフィカルなスキャニングフロントエンドです。 - Xsane には、さまざまなスキャニングモード、 + GUI を使用して画像を取得できることが望ましいでしょう。 + Kooka や + xsane といったアプリケーションは、 + 広く使われているスキャニングフロントエンドです。 + これらには、さまざまなスキャニングモード、 色補正、バッチスキャンなど先進的な機能があります。 - これらのアプリケーションの両方とも GIMP - のプラグインとして使用することができます。 + XSane は、GIMP + のプラグインとして使用することもできます。 @@ -1762,6 +1752,28 @@ device 'epson2:libusb:/dev/usb:/dev/ugen0.2' is a Epso [system=5] add path ugen0.2 mode 0660 group usb add path usb/0.2.0 mode 0666 group usb + + + デバイスを追加したり外すことにより、 + デバイスノードが変わることがあります。 + そのため、すべての USB デバイスにアクセスしたい場合には、 + 代わりに以下のルールセットを使ってください。 + + [system=5] +add path 'ugen*' mode 0660 group usb +add path 'usb/*' mode 0666 group usb + + + このファイルの詳細については、 &man.devfs.rules.5; + を参照してください。 + + つぎに、/etc/rc.conf でルールセットを有効にしてください。 + + devfs_system_ruleset="system" + + そして、&man.devfs.8; システムを再起動してください。 + + &prompt.root; service devfs restart 最後に、スキャナを利用するユーザを usb