From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Tue Jul 17 09:51:45 2018 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 929811034422 for ; Tue, 17 Jul 2018 09:51:45 +0000 (UTC) (envelope-from motoyuki@bsdclub.org) Received: from mail.mk.bsdclub.org (153.121.55.226.v6.sakura.ne.jp [IPv6:2001:e42:102:1204:153:121:55:226]) (using TLSv1.2 with cipher ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 (256/256 bits)) (Client CN "daemon.bsdclub.jp", Issuer "daemon.bsdclub.jp" (not verified)) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id D1B8F80050 for ; Tue, 17 Jul 2018 09:51:44 +0000 (UTC) (envelope-from motoyuki@bsdclub.org) Received: from nagisa (nobody@fate.bsdclub.jp [192.168.15.11]) by mail.mk.bsdclub.org (8.15.2/8.15.2) with SMTP/inet id w6H9pW4p065665; Tue, 17 Jul 2018 18:51:40 +0900 (JST) (envelope-from motoyuki@bsdclub.org) Message-Id: <201807170951.w6H9pW4p065665@mail.mk.bsdclub.org> Date: Tue, 17 Jul 2018 18:51:31 +0900 From: Motoyuki Konno To: freebsd-users-jp@freebsd.org Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org In-Reply-To: <20180717.161821.102585901911605001.moto@kawasaki3.org> References: <20180717.093826.2012657998242769293.moto@kawasaki3.org> <20180717014535.GA28932@ns.ribbon.or.jp> <20180717.161821.102585901911605001.moto@kawasaki3.org> Organization: BSD Club X-Mailer: Sylpheed 3.7.0 (GTK+ 2.24.30; i686-pc-mingw32) Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit Subject: [FreeBSD-users-jp 96281] Re: How to disable X-Cron-Env header X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.27 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Tue, 17 Jul 2018 09:51:45 -0000 今野です。 cronからのメールのX-Cron-Env:行はトラブルシューティングのためのものなの で、ソースを修正して対処するよりは、普通に運用している状態ではメールを 送らない設定にしておくのがお勧めです。 crontab の設定で 5 0 * * * /somewhere/cron.sh >> /somewhere/log 2>&1 と書けば実行の度に /somewhere/log にログが追加されていきますし、 5 0 * * * /somewhere/cron.sh > /dev/null 2>&1 と書いておけばログも記録せずメールも一切送りません。 5 0 * * * /somewhere/cron.sh 2>&1 | mail -s "subject" foo@bar.com と書けばスクリプトの標準出力と標準エラー出力の内容は "subject" という 題名で foo@bar.com にメールされます。 いろいろ工夫できますのでお試しを。 -- motoyuki@bsdclub.org crontabのMAILTOを指定して必要な人だけにメールが届くようにする とか、 2. テスト段階では crontabの登録を 5 -- Motoyuki Konno On Tue, 17 Jul 2018 16:18:21 +0900 (JST) moto kawasaki wrote: > > 早速ありがとうございます。 > cron(8)をソースで修正して再コンパイルしてとりあえず対策しました。 > なるほどです&ありがとうございました。 > > > -- > moto kawasaki +81-90-2464-8454 > > > > on Tue, 17 Jul 2018 10:45:35 +0900, User Ribbon wrote: > > > On Tue, Jul 17, 2018 at 09:38:26AM +0900, moto kawasaki wrote: > > > > > > 使っている環境は 11.1-REL-p10 amd64 なのですが、crontab になにかジョブ > > > を登録すると、(出力があれば)メールで通知が来ると思います。 > > > > > > この通知メールのヘッダには、X-Cron-Env: なるヘッダがついていて、そのジョ > > > ブのコマンドを実行した時の環境変数をすべて列挙してくれているようです。 > > > > > > 問題は、例えば別のサイトから一日一回ファイルをダウンロードするようなジョ > > > ブのときに、必要な ID/password を環境変数から渡してたりするのがメール > > > 受信者のみなさんに見えてしまうところでありまして、まあ、どこかに設定ファ > > > イルを作って読みに行くように書き直せば良いことではありますが、ひょっと > > > してどこかにこの X-Cron-Env: を抑止するようなオプションなどはありませ > > > んでしょうか? > > > > /usr/src/usr.sbin/cron/cron/do_command.c に、X-Cron-Env を付加する > > コードがあります。ざっと見た限りでは、制御するオプションはないみたいです。 > > そこの部分を削って、コードをコンパイルし直すというのはどうでしょうか。 > > > > ribbon -- Motoyuki Konno