From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Sat Aug 20 10:49:28 2016 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id A9FBBBBEE9A for ; Sat, 20 Aug 2016 10:49:28 +0000 (UTC) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: from amogha.ism.ac.jp (amogha.ism.ac.jp [133.58.120.10]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 604801D54 for ; Sat, 20 Aug 2016 10:49:27 +0000 (UTC) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: from indra.ism.ac.jp (amogha.ism.ac.jp [133.58.120.10]) by amogha.ism.ac.jp (8.14.5/8.14.5) with ESMTP id u7KAnO4h036403; Sat, 20 Aug 2016 19:49:25 +0900 (JST) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: (from maruyama@localhost) by indra.ism.ac.jp (8.15.2/8.15.2/Submit) id u7KAnO4a032333; Sat, 20 Aug 2016 19:49:24 +0900 (JST) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) X-Authentication-Warning: indra.ism.ac.jp: maruyama set sender to maruyama@ism.ac.jp using -f From: maruyama@ism.ac.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNF07M0Q+PjsbKEI=?=) To: freebsd-users-jp@freebsd.org In-Reply-To: <87k2fcw0hc.fsf@nifty.com> (message from Satoshi Yoshida on Sat, 20 Aug 2016 13:03:27 +0900) Organization: =?iso-2022-jp?B?GyRCRX03Vz90TX04JjVmPWobKEI=?= Reply-To: maruyama@ism.ac.jp Date: Sat, 20 Aug 2016 19:49:24 +0900 Message-ID: MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Subject: [FreeBSD-users-jp 95963] Re: =?iso-2022-jp?b?RHVhbCBib290IG9uIGR5bmFib29rTjUxKBskQiQ9GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE4bKEIzIC0tIHNjZmIgZHJpdmVyKRskQkpkQi0bKEI=?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.22 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Sat, 20 Aug 2016 10:49:28 -0000 吉田 様 丸山です。 Sat, 20 Aug 2016 13:03:27 +0900 Satoshi Yoshida writes: >いきなりデュアルブートは初心者にはハードルが高いだろうと思い、 >Windows10内の仮想環境にPC-BSD10.3をインストールしてみました。 一般の初心者の感覚はそういうものですか。普及という観点では重要かも知れま せん。 私自身は、Windowsを嫌いな理由が、ファイルシステムの機能や効率の問題とか、 プロセス管理の効率の問題に根本原因があるので、「Windows上の仮想環境じゃ 無意味」と思ってしまうのですが、そう言う感情は、普及という観点からは心の 奥にしまうべきなのでしょうね。 >VirtualBox 5.1.4 r110228 (Qt5.5.1)にインストールしたら、 >Youtubeの再生でスローがかかり音も異常でした。 まあそれはしょうがないですね。 >VMware(R) Workstation 12 Player 12.1.1 build-3770994 >にインストールしようとしたら下記のようなエラーで止まりました。 >http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org980711.png.html メモリが足りないみたいですね。インストーラーの /tmp はtmpfs です。 >ということでYoutubeで不具合があるものの、 >興味のある方はまずVirtualBoxで試してみるといいかなと思いました。 このMLには結構大規模のFreeBSDシステムの管理者が沢山いらっしゃるようです から、その上で VirtualBox で試すもの参考になるかも知れません。 -------- 丸山直昌@統計数理研究所