From owner-svn-doc-all@FreeBSD.ORG Tue Mar 10 08:31:19 2015 Return-Path: Delivered-To: svn-doc-all@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [8.8.178.115]) (using TLSv1.2 with cipher AECDH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 3545478C; Tue, 10 Mar 2015 08:31:19 +0000 (UTC) Received: from svn.freebsd.org (svn.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:2068::e6a:0]) (using TLSv1.2 with cipher ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 07AB7282; Tue, 10 Mar 2015 08:31:19 +0000 (UTC) Received: from svn.freebsd.org ([127.0.1.70]) by svn.freebsd.org (8.14.9/8.14.9) with ESMTP id t2A8VIfP082081; Tue, 10 Mar 2015 08:31:18 GMT (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Received: (from ryusuke@localhost) by svn.freebsd.org (8.14.9/8.14.9/Submit) id t2A8VImt082080; Tue, 10 Mar 2015 08:31:18 GMT (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Message-Id: <201503100831.t2A8VImt082080@svn.freebsd.org> X-Authentication-Warning: svn.freebsd.org: ryusuke set sender to ryusuke@FreeBSD.org using -f From: Ryusuke SUZUKI Date: Tue, 10 Mar 2015 08:31:17 +0000 (UTC) To: doc-committers@freebsd.org, svn-doc-all@freebsd.org, svn-doc-head@freebsd.org Subject: svn commit: r46329 - head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge X-SVN-Group: doc-head MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Mailman-Approved-At: Tue, 10 Mar 2015 11:29:46 +0000 X-BeenThere: svn-doc-all@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.18-1 Precedence: list List-Id: "SVN commit messages for the entire doc trees \(except for " user" , " projects" , and " translations" \)" List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Tue, 10 Mar 2015 08:31:19 -0000 Author: ryusuke Date: Tue Mar 10 08:31:17 2015 New Revision: 46329 URL: https://svnweb.freebsd.org/changeset/doc/46329 Log: Refine translation. Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml ============================================================================== --- head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml Mon Mar 9 15:42:37 2015 (r46328) +++ head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml Tue Mar 10 08:31:17 2015 (r46329) @@ -1434,7 +1434,7 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update world の構築では、 に書かれている手順で入手したソースを用いて、 - 古い &os; のバージョンをアップデートしてください。 + 古い &os; のバージョンをアップデートします。 &os; では、world は、 カーネル、コアシステムのバイナリ、 @@ -1466,7 +1466,7 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update /usr/src/UPDATING には、 手動で削除すべきファイルをどのステップで削除すべきかが書かれています。 - これらを配慮し、アップグレードの推奨手順が作られました。 + これらを配慮した結果、以下で説明するアップグレードの推奨手順が作られました。 make を実行したときの出力は、 @@ -1477,8 +1477,9 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update ファイルに保存する最も簡単な方法は、 引数として出力の保存先のファイル名を指定して script コマンドを使うことです。 - /tmp に出力を保存しないようにしてください。 - このディレクトリは、次の再起動で削除されてしまう可能性があります。 + /tmp は、 + 再起動をすると削除されてしまう可能性があるので、 + このディレクトリには出力を保存しないようにしてください。 出力の保存には、/var/tmp が適しています。 次のコマンドを world の構築の直前に行ない、再構築が終了したら exit と入力してください。 @@ -1549,8 +1550,9 @@ Script started, output file is /var/tmp/ - すでに実行されているソフトウェアをアップデートする際の問題を最小限にするため、シングルユーザモードに移行します。 - また、新しいカーネル上で古い world + すでに実行されているソフトウェアをアップデートする際の問題を最小限にするため、シングルユーザモードに移行してください。 + シングルユーザモードに移行することにより、 + 新しいカーネル上で古い world が実行される際の問題も最小限にします。 &prompt.root; shutdown now @@ -1616,7 +1618,7 @@ Script started, output file is /var/tmp/ /usr/obj にある新しい world -   およびシステムのバイナリをインストールします。 + およびシステムのバイナリをインストールします。 &prompt.root; cd /usr/src &prompt.root; make installworld @@ -1726,7 +1728,7 @@ Script started, output file is /var/tmp/ この例では、make に渡されるオプションになります。 - どのようなオプションが利用できるかについては、&man.make.1; + 利用可能なオプションについては、&man.make.1; を参照してください。 変数を渡すには、変数の名前を @@ -1834,9 +1836,8 @@ Script started, output file is /var/tmp/ /etc にある設定ファイルと、 /usr/src/etc にある設定ファイルの違いを確認するためのものです。 - これを使うのが、 - ソースツリーにある設定ファイルにシステムの設定ファイルを - 更新するために推奨される方法です。 + システムの設定ファイルをソースツリーにある設定ファイルにアップデートするには、 + この方法を使用してください。 mergemaster を使う前に、 既存の /etc @@ -2271,7 +2272,7 @@ Building everything.. 再起動後にファイルシステムが復旧不能になる可能性が 非常に高くなります。 - もし、>/usr/obj + もし、/usr/obj が、ファイルシステムにある唯一のディレクトリであれば、 これは問題になりません。 しかし、同じファイルシステムに、