From owner-svn-doc-all@freebsd.org Sat Oct 3 03:14:01 2020 Return-Path: Delivered-To: svn-doc-all@mailman.nyi.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:1]) by mailman.nyi.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id DC2493F8136; Sat, 3 Oct 2020 03:14:01 +0000 (UTC) (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Received: from mxrelay.nyi.freebsd.org (mxrelay.nyi.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:3]) (using TLSv1.3 with cipher TLS_AES_256_GCM_SHA384 (256/256 bits) key-exchange X25519 server-signature RSA-PSS (4096 bits) server-digest SHA256 client-signature RSA-PSS (4096 bits) client-digest SHA256) (Client CN "mxrelay.nyi.freebsd.org", Issuer "Let's Encrypt Authority X3" (verified OK)) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 4C3Bls5Xr2z3Tq1; Sat, 3 Oct 2020 03:14:01 +0000 (UTC) (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Received: from repo.freebsd.org (repo.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:6068::e6a:0]) (using TLSv1.2 with cipher ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mxrelay.nyi.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id A165CC74C; Sat, 3 Oct 2020 03:14:01 +0000 (UTC) (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Received: from repo.freebsd.org ([127.0.1.37]) by repo.freebsd.org (8.15.2/8.15.2) with ESMTP id 0933E1H7052999; Sat, 3 Oct 2020 03:14:01 GMT (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Received: (from ryusuke@localhost) by repo.freebsd.org (8.15.2/8.15.2/Submit) id 0933E1qs052998; Sat, 3 Oct 2020 03:14:01 GMT (envelope-from ryusuke@FreeBSD.org) Message-Id: <202010030314.0933E1qs052998@repo.freebsd.org> X-Authentication-Warning: repo.freebsd.org: ryusuke set sender to ryusuke@FreeBSD.org using -f From: Ryusuke SUZUKI Date: Sat, 3 Oct 2020 03:14:01 +0000 (UTC) To: doc-committers@freebsd.org, svn-doc-all@freebsd.org, svn-doc-head@freebsd.org Subject: svn commit: r54568 - head/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n X-SVN-Group: doc-head X-SVN-Commit-Author: ryusuke X-SVN-Commit-Paths: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n X-SVN-Commit-Revision: 54568 X-SVN-Commit-Repository: doc MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit X-BeenThere: svn-doc-all@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.33 Precedence: list List-Id: "SVN commit messages for the entire doc trees \(except for " user" , " projects" , and " translations" \)" List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Sat, 03 Oct 2020 03:14:01 -0000 Author: ryusuke Date: Sat Oct 3 03:14:01 2020 New Revision: 54568 URL: https://svnweb.freebsd.org/changeset/doc/54568 Log: - Merge the following from the English version: r43126 -> r43860 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.xml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.xml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.xml ============================================================================== --- head/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.xml Sat Oct 3 02:52:15 2020 (r54567) +++ head/ja_JP.eucJP/books/handbook/l10n/chapter.xml Sat Oct 3 03:14:01 2020 (r54568) @@ -3,7 +3,7 @@ The FreeBSD Documentation Project The FreeBSD Japanese Documentation Project - Original revision: r43126 + Original revision: r43860 $FreeBSD$ --> @@ -26,8 +26,36 @@ &os; は、 ユーザーおよび貢献者が世界中に分散したプロジェクトです。 - この章では、英語以外の言語を使うユーザーの実用に耐えられるようにする - &os; の国際化 (internationalization) + そのため、&os; は多くの言語への地域化に対応しており、 + ユーザは、英語以外の言語を見たり、入力したり、処理したりできます。 + 現在では、主要な言語のほとんどから選ぶことができます。 + たとえば中国語、ドイツ語、日本語、韓国語、フランス語、ロシア語、 + ベトナム語などがありますが、これらに限定されるわけではありません。 + + + 国際化 (internationalization) + 地域化 (localization) + + 地域化(localization) + + internationalization は、i18n + と短縮して表記されます。 + これは internationalization + の最初と最後の間の文字数に由来します。 + L10n も同じ命名法を用いて + localization を縮めたものです。 + これらを合わせて、i18n/L10n + された (すなわち国際化/地域化された) + 手法、プロトコル、アプリケーションは、 + 自分達の好みの言語を使うことを可能にしてくれます。 + + 国際化 (i18n) + されたアプリケーションは、ライブラリとして i18n + 化キットを用いてプログラミングされます。 + これは開発者が単純なファイルを書いて、 + 表示されるメニューやテキストを各国語に翻訳できるようにしてくれます。 + + この章では、&os; の国際化 (internationalization) と地域化 (localization) 機能について解説します。 システムレベルでもアプリケーションレベルでも、 国際化 (i18n) の実装には様々な側面があるので、 @@ -68,56 +96,6 @@ linkend="ports">サードパーティ製アプリケーションのインストール方法 - - - - 基礎知識 - - - <acronym>i18n</acronym>/<acronym>L10n</acronym> とは? - - - 国際化 (internationalization) - 地域化 (localization) - - 地域化(localization) - - internationalization は、i18n - と短縮して表記されます。 - これは internationalization - の最初と最後の間の文字数に由来します。 - L10n も同じ命名法を用いて - localization を縮めたものです。 - これらを合わせて、i18n/L10n - された (すなわち国際化/地域化された) - 手法、プロトコル、アプリケーションは、 - 自分達の好みの言語を使うことを可能にしてくれます。 - - 国際化 (i18n) - されたアプリケーションは、ライブラリとして i18n - 化キットを用いてプログラミングされます。 - これは開発者が単純なファイルを書いて、 - 表示されるメニューやテキストを各国語に翻訳できるようにしてくれます。 - - - - なぜ <acronym>i18n</acronym>/<acronym>L10n</acronym> - を使わなければいけないの? - - i18n/L10n を使うと、 - 英語以外の言語を見たり、入力したり、処理したりできます。 - - - - どのような言語が対応しているの? - - i18nL10n は、 - &os; に限った話題ではありません。 - 現在では、主要な言語のほとんどから選ぶことができます。 - たとえば中国語、ドイツ語、日本語、韓国語、フランス語、ロシア語、 - ベトナム語などがありますが、これらに限定されるわけではありません。 - ロケール(locale) -