Date: Mon, 26 Feb 2024 19:57:25 +0900 (JST) From: Yasuhiro Kimura <yasu@utahime.org> To: users-jp@freebsd.org Subject: Re: =?utf-8?B?MTMuMuOBrm1vdW5044GnSW52YWxpZCBmc3R5cGXjgavjgarjgos=?= Message-ID: <20240226.195725.1567357803440691110.yasu@utahime.org> In-Reply-To: <CAOL1=Qjgn_dfv9K6GSnhNXHNJAr92D9ZPY8JBMwX5NxpKPBkww@mail.gmail.com> References: <CAOL1=Qjgn_dfv9K6GSnhNXHNJAr92D9ZPY8JBMwX5NxpKPBkww@mail.gmail.com>
next in thread | previous in thread | raw e-mail | index | archive | help
木村です。 From: Shigeki Yoshida <shige@iamas.ac.jp> Subject: 13.2のmountでInvalid fstypeになる Date: Mon, 26 Feb 2024 18:15:37 +0900 > 吉田と申します。こちらに書くのは初めてな気がします。 > > 最近 12.4 から 13.2 にアップグレードしたのですが、2, 3 台目の HDD がマウントできなくなりました。 > > root@shige1:/etc # mount /dev/ada1s1e /mnt > mount: /dev/ada1s1e: Invalid fstype: Invalid argument > > この時 messages には以下のようなメッセージが10回くらい繰り返し書かれています。 > > Feb 26 17:38:56 shige1 kernel: UFS1 superblock failed: fs->fs_old_cpg (89) != 1 > (1) > Feb 26 17:38:56 shige1 kernel: UFS1 superblock failed: fs->fs_old_spc (4096) != > fs->fs_fpg * fs->fs_old_nspf (364544) > Feb 26 17:38:56 shige1 kernel: UFS1 superblock failed: fs->fs_old_ncyl (38159) ! > = fs->fs_ncg (429) > > この PC は 2.2.x のころ (1997年ころ) から稼働していて、1台目の HDD (/ や /usr があるやつ) は 2002 年頃に入れ替えてそのまま使っていて、2, 3 台目の > HDD は 2007 年頃から使っています。 > > これまでは毎回の OS のアップグレードの際には何も問題なかったのですが、今回 13.2 にしたら mount で不具合が出てしまいました。 > > テストで別 PC に 12.4 と 13.2 を入れて、それぞれで 2, 3 台目の HDD をつないで mount してみたら、同じく 12.4 では問題なく、13.2 では同様の不具合が出 > ました。 取り敢えず13.2-RELEASEより新しいバージョン(13.3-RC1, 13.3-STABLE, 14.0-RELEASE, 14.0-STABLE, 15.0-CURRENT)でmount出来るか確認してみては いかがでしょうか。 それぞれのバージョンのインストールメディアでブートしてインストーラの最 初の画面で「Live CD」を選択すれば、PCにインストールしなくてもそのバー ジョンでmount出来るかが確認できます。 新しいバージョンでmount出来るようなら13.2-RELEASEのバグということにな ると思います。 --- 木村 康浩
Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20240226.195725.1567357803440691110.yasu>
