From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Wed Apr 16 15:44:38 2014 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) (using TLSv1 with cipher ADH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id BF288F81 for ; Wed, 16 Apr 2014 15:44:38 +0000 (UTC) Received: from www1027.sakura.ne.jp (www1027.sakura.ne.jp [219.94.129.37]) (using TLSv1 with cipher DHE-RSA-AES256-SHA (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 29E2A1D44 for ; Wed, 16 Apr 2014 15:44:37 +0000 (UTC) Received: from www1027.sakura.ne.jp (ksav55.sakura.ne.jp [219.94.192.135]) by www1027.sakura.ne.jp (8.14.5/8.14.5) with ESMTP id s3GFiU4W025710; Thu, 17 Apr 2014 00:44:30 +0900 (JST) (envelope-from takachan@running-dog.net) X-Nat-Received: from [219.94.129.37]:37524 [ident-empty] by smtp-proxy.isp with TPROXY id 1397663070.18463 Received: from mail.running-dog.net ([IPv6:2001:470:fc1e:fee1:20d:bff:fe80:2c98]) (authenticated bits=0) by www1027.sakura.ne.jp (8.14.5/8.14.5) with ESMTP id s3GFiN1o025642; Thu, 17 Apr 2014 00:44:28 +0900 (JST) (envelope-from takachan@running-dog.net) Date: Thu, 17 Apr 2014 00:39:11 +0900 (JST) Message-Id: <20140417.003911.1940413479223815986.takachan@running-dog.net> To: hatanou@infolab.ne.jp From: TAKANO Yuji (=?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kKyROJGYhQSQ4GyhC?=) In-Reply-To: <20140416.233322.23308097.hatanou@infolab.ne.jp> References: <20140416.233322.23308097.hatanou@infolab.ne.jp> X-Mailer: Mew version 6.5 on Emacs 24.3 / Mule 6.0 =?iso-2022-jp?B?KBskQjJWOzZOJBsoQik=?= X-Face: eat%|YBNv.@HDTro$1f+Kxp"N1C>75Ph~a; %UoNP'VPsk^-)}'RY[MD{y@M{b]|9twYu|3? )FuCzVmt8O?uRq$>LMwi=LLP^MRJDD50aZ=w~MIc"NiQLai,-UkQ@](.; @}o-vrjPH/eXW$; )u.%GU I4SW{fv2kAdS!k|Fd2lCR}f(.DSJtf3do0e3!X Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Anti-Virus: Kaspersky Anti-Virus for Linux Mail Server 5.6.45.2/RELEASE, bases: 16042014 #7870729, status: clean Cc: Hisao.Osawa@nikon.com, freebsd-users-jp@freebsd.org Subject: [FreeBSD-users-jp 95195] Re: =?iso-2022-jp?b?WBskQiROJS0hPCVcITwlSSVsJSQlIiUmJUgbKEI=?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.17 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Wed, 16 Apr 2014 15:44:38 -0000 たかのです。こんばんは。 From: HATANO Tomomi さん > >FreeBSD本体を9.2-Stableをupdateしたところ(これが直接の原因ではないんでしょうが)、 > >X11上のキーボードレイアウトが狂ってしまいました。 > >現在US配列のHHKを使っているんですが、X11上ではJP配列になってしまいます。 > > 日本語の入力に ibus を使っていて、 > ibus-1.5.x にアップデートしませんでしたか? > > もしそうなら、 > ibus を 1.4.x に戻すと治ると思います。 いえ。この答えは安直すぎるのでやめましょう。 ibus-1.4.2 と 1.5.5 では好き嫌いがあるのはウェブで検索するとた くさん出てくるのでここでは書きません(vi VS emacs 戦争みたい?;-P) が、以下の URL に ibus-1.5.5 について書いているので参考にしてく ださい。 http://running-dog.net/2014/03/post_938.html [詳細] タブの「キーボードレイアウト」で [システムキーボードレ イアウトを利用する] にチェックすると回避できる問題です。 で、本題の以下の件ですが、確かに X で利用しているバックグラウ ンドが書かれていないので何が原因になっているのかいまいち特定でき ない部分はありますが・・。 From: さん > X11上でのキーボード設定はどうするのが正しいのでしょうか。 > > OpenSSLのSecurity Advisoryが出たということもあって、 > FreeBSD本体を9.2-Stableをupdateしたところ(これが直接の原因ではないんでしょうが)、 > X11上のキーボードレイアウトが狂ってしまいました。 > 現在US配列のHHKを使っているんですが、X11上ではJP配列になってしまいます。 > > /etc/rc.confには、 > keymap="us.iso" > としてあり、コンソールではUS配列で使えているんですが、X11上ではターミナルを > 含めすべてJPに変わります。 > > /etc/X11/xorg.confに、 > Section "InputDevice" > Identifier "Keyboard0" > Driver "Keyboard" > Option "XkbLayout" "us" > Option "XkbModel" "pc101" > EndSection > と、Xkb...のoptionを加えたのですが効果がありません。 > > というわけで、 > ~/.xinitrcの先頭に > setxkbmap -model pc101 -layout us > を追記してみましたが、これも効果なしです。 > > 起動後のxterm上で > setxkbmap -model pc101 -layout us > とすればus配列として使えるようになるのですが、あまりにも不便なので。 X を動かすと xmodmap と setxkbmap は非同期で動作しているようで す。実はこちらについても調べてみたことがあるのですが、それについ ては以下の URL に書きました。 http://running-dog.net/2013/08/post_560.html $ setxkbmap -print すると、Hisao.Osawa@nikon.com さんの事象は xkb_symbols に引っ張られるのではないのかなぁ。と、漠然と思ってメー ルを読んでいましたが、では setxkbmap -print で表示される設定をど うやったら変更できるのか、僕はドキュメントを見つけることができま せんでした。 ソースコードを読んでいる時間が無かった(その前にどの辺りのソー スコードを読んで良いのかさえ把握できていません)ので、更に一歩踏 み込んでは調べてはいませんが・・。 /usr/local/share/X11/xkb/symbols/jp をいじれば日本語キーボード の状態を変えられるところまでは特定できたのですが、今回のように jp を us に変える方法が僕にはわかりません。 ついでに僕も setxkbmap -print で表示される設定を変更する設定法 法を知りたいところではあります。 多分、その解は /usr/local/share/X11/xkb/symbols/ のファイルに あるとは思うのですが、ports がインストールしたファイルはあまりい じりたくはないですよね。 $HOME/.hoge ファイルでなんとかしたいと 思ってしまう・・。 #今の opendesktop.org 方面の設定だと $HONE/.config/ 辺りかなぁ? たかの@あまりお役に立てずにすみません。 --- Contact to me. takachan[at]running-dog.net http://www.running-dog.net/ takachan[at]xn--w8j2bze0962a.jp http://xn--w8j2bze0962a.jp/