From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Sat Dec 13 00:24:06 2014 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) (using TLSv1.2 with cipher AECDH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 9C2F6EC for ; Sat, 13 Dec 2014 00:24:06 +0000 (UTC) Received: from mail-ob0-x243.google.com (mail-ob0-x243.google.com [IPv6:2607:f8b0:4003:c01::243]) (using TLSv1 with cipher ECDHE-RSA-RC4-SHA (128/128 bits)) (Client CN "smtp.gmail.com", Issuer "Google Internet Authority G2" (verified OK)) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 5A8C896D for ; Sat, 13 Dec 2014 00:24:06 +0000 (UTC) Received: by mail-ob0-f195.google.com with SMTP id vb8so1904786obc.2 for ; Fri, 12 Dec 2014 16:24:05 -0800 (PST) DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; d=gmail.com; s=20120113; h=mime-version:date:message-id:subject:from:to:content-type :content-transfer-encoding; bh=lwBHs1iICyTMbZb1HlSCF6IMcjF4eHSZmynvwFRqmGw=; b=ggr+XfoVqT6mULAz9rhQ2ch1BeYybNJir9U1B59OPWHgmchRBU9VdVMBnTEeo78i05 0/IgcJ7ulIS6VNaLBfP8eNBjtf5wWMQXkKAY7c48nl20F3KMddD1ggfSHf5Fb1Th4O1K Rv9VcTkohUN/HbNG5EVBuYM57yoKJ8psMQXGexFDlHhrwzpON0HTAWlS2OYa+oVqhzVw lSxSshgWaToVs/afCQK4hAc35jthrUp6E/TmsdBkuXMV2u9WvSJ8qFpI+BBznVUNUvLb lvm6Un1h7/eU/MRhETuNs1M7WZra4KJT+2nm3cdl7/B0Idg0tZPhO/L/ncggbFyMYrek qT0Q== MIME-Version: 1.0 X-Received: by 10.182.246.40 with SMTP id xt8mr12079913obc.59.1418430245420; Fri, 12 Dec 2014 16:24:05 -0800 (PST) Received: by 10.202.1.204 with HTTP; Fri, 12 Dec 2014 16:24:05 -0800 (PST) Date: Sat, 13 Dec 2014 09:24:05 +0900 Message-ID: From: Mitsutoshi NAKANO To: tamago-tsunagi-misc , chise-ja@lists.chise.org, "freewnn-users@lists.sourceforge.jp" , canna-dev , =?ISO-2022-JP?B?QW50aHkbJEIkTjMrSC8bKEI=?= , openSUSE ja ML , debian-devel , freebsd-users-jp@freebsd.org Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit Subject: [FreeBSD-users-jp 95389] =?iso-2022-jp?b?VGFtYWdvLXRzdW5hZ2kbJEIkThsoQlJFQURNRS5qYQ==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJHI5OT83JDckXiQ5GyhCICh3YXM6IHB1c2ggVGFtYWdv?= =?iso-2022-jp?b?LXRzdW5hZ2kncyBHaXQgcmVwb3NpdG9yeSB0byBzb3VyY2Vm?= =?iso-2022-jp?b?b3JnZS5qcCk=?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.18-1 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Sat, 13 Dec 2014 00:24:06 -0000 このメールは tamago-tsunagi-misc@lists.sourceforge.jp chise-ja@lists.chise.org freewnn-users@lists.sourceforge.jp canna-dev@lists.sourceforge.jp anthy-dev@lists.sourceforge.jp opensuse-ja@opensuse.org debian-devel@debian.or.jp freebsd-users-jp@freebsd.org に同じ内容で出しております。 2014年12月8日 15:22 Mitsutoshi NAKANO : > > 1. sourceforge.jp に現在のTamago-tsunagiのGittリポジトリを登録しました。 > > https://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/scm/git/tamago-tsunagi/ > > README他のドキュメント類を修正しなくてはいけないのですが、 > まだになっています。 > これから手をつけます。 > PullRequest等いただけたらありがたいです。 1. Tamago-tsunagiのREADMEを更新します。 現在あるTamago 4のREADME.ja.txtは古いので廃止します。 代わりに以下の文書をREADME.ja.UTF-8.txtとしてリポジトリに 登録する予定です。 内容に誤りや過不足などがあればご指摘ください。 INSTALLファイルも作って tsunagi-5.0.0.1というバージョンになる予定です。 2. FreeBSDのtamagoがtamago-emacs24-4.0.6.0.20041122.19_8に なりましたね。 後でテストしてマージしておきます。 PullRequestを頂けけたら嬉しいのですが(^^) Tamagoを更新した際に一報いただけたらありがたいです。 5.0.1.0というバージョンになる予定です。 -------- BEGIN README.ja.UTF-8.txt -------- Tamago-tsunagi ============== Last modified date of this document ----------------------------------- 2014-Dec.-13 License ------- GPL-2.0+ (please see "COPYING" file) What is Tamago-tsunagi? ----------------------- 「たまご(Tamago・Egg)」は 戸村哲さん(電子技術総合研究所)・NIIBE Yutakaさんらが中心となって 開発されたGNU Emacs上で動く 日本語(および中国語・ハングル語)入力環境(Input Method)です。 Egg Version 4.0.xは1997〜2004年頃まで積極的に開発され、 2004年までに、 対応するバックエンドサーバ(Input Metho Engine)は (Free)Wnn・SJ3の他にCanna・Anthyが使えるようになっていました。 しかし、その後、Upstreamでの開発が停滞し、Debianでpatchが当てられ、 FreeBSD・openSUSEなど他のディストリビューションは Debianのパッケージに個別にpatchを当てるようになりました。 そしてTamago 4を管理していた http://www.m17n.org/tamago は ドメインごと無くなってしまいました。 このままではTamagoが分裂し、非効率な状態になると考えた 中野充敏はTamagoのupstreamを再び作ることに思い至りました。 http://lists.debian.or.jp/debian-devel/201408/msg00006.html http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-users-jp/2014-August/000255.html http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2014-08/msg00030.html https://sourceforge.jp/projects/freewnn/lists/archive/users/2014-August/000212.html https://sourceforge.jp/projects/anthy/lists/archive/dev/2014-August/003854.html https://sourceforge.jp/projects/canna/lists/archive/dev/2014-August/000377.html 基本的に賛同の意見がきかれました。 しかし、戸村さんとの連絡に時間がかかってしまいました。 また、提案者の中野が2014年10月から11月の間 ネットを離れることになりました。 その間にDebianのunstable版であるsidでは NIIBEさん・ISHIKAWA Mutsumiさんが主導して Eggを4.1.8-1にまで上げました。 https://packages.debian.org/ja/sid/egg https://anonscm.debian.org/cgit/pkg-anthy/egg.git しかしEgg 4.1.8-1では対応言語は日本語に限られ、 IMEはAnthy・SJ3のみに対応し、(Free)Wnn・Cannaのサポートは 外されました。 (Free)Wnn・Cannaのサポートを外したくない中野は FreeBSDのtamago-4.0.6.0.20041122.19_7をベースに 新しいprojectを立ち上げることにしました。 それがTamago-tsunagi projectです。 バージョンは tsunagi-5.x.x.xを名乗っています。 How to install -------------- Please see "INSTALL" file. Tamago-tsunagi project page --------------------------- https://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/ Tamago-tsunagi Mailing Lists ---------------------------- https://sourceforge.jp/projects/tamago-tsunagi/lists/ Tamago-tsunagi project に参加したい方、 Tamago-tsunagiを使ってみたい方、 Tamago-tsunagi 仕様・実装についての質問・要望、 その他Tamago(Egg)に少しでも興味のある方はぜひご参加願います。 Tamago-tsunagi project manager ------------------------------ 中野充敏 (Mitsutoshi NAKANO) -------- END -------- -- 1xx Mitsutoshi NAKANO