Date: Wed, 16 Feb 2022 11:38:23 +0900 From: =?utf-8?B?5YaF6Jek56WQ5LiA6YOO?= <naito.yuichiro@gmail.com> To: Norikatsu Shigemura <nork@ninth-nine.com> Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org Subject: =?utf-8?B?UmU6IG1pbHRlci1tYW5hZ2Vy44GM6LW35YuV44GX44Gq44GE?= Message-ID: <26A1DB07-4E7A-46EC-A9AD-AE0FAD67A5CF@gmail.com> In-Reply-To: <81bfa3c5-7a8e-97b6-8967-b258498a9d2d@ninth-nine.com> References: <20220215193956.ebd9122327d00d20e1d73f37@dec.sakura.ne.jp> <20220216.025037.2297185247287264518.yasu@FreeBSD.org> <F2DB92DD-8AF4-45DA-9B0F-BE0E1307832C@gmail.com> <20220216.104953.1341299174906217487.yasu@FreeBSD.org> <81bfa3c5-7a8e-97b6-8967-b258498a9d2d@ninth-nine.com>
next in thread | previous in thread | raw e-mail | index | archive | help
内藤です。
> 2022/02/16 11:05、Norikatsu Shigemura <nork@ninth-nine.com>のメール:
>
> 重村法克です。
>
> On 2022/02/16 10:49, Yasuhiro Kimura wrote:
>> -MASTER_SITES= OSDN/${PORTNAME}
>> +MASTER_SITES= https://github.com/${PORTNAME}/${PORTNAME}/releases/download/${DISTVERSION}/
>
> おっと見逃してました。マスターサイトをGitHubにするなら USE_GITHUB= yes で指定しないと。
>
> 具体的にどう置き換えればいいのか…は自分もうまく説明できず、試行錯誤が必 要なのですが、下記サイトを参考に作業いただければと思います。
>
> https://wiki.freebsd.org/Ports/SimpleGithub
>
> またその場合、DISTFILES が変わる可能性が高いので、今あるアーカイブと一致 するか確認してください。これは単純に、ファイルの命名規則が変わる、アーカ イブの生成タイミングが異なる、ためです。
いえ、github の releases/download を使う場合に `USE_GITHUB=yes` は使えません。
`USE_GITHUB=yes` の場合はリポジトリのタグに対応するアーカイブを取ってきますので、
プロジェクトによっては releases/download に置いてあるものとは異なるものを取ってくることになります。
具体的に milter-manager の場合、releases/download の以下のファイルを取ってきて、
https://github.com/milter-manager/milter-manager/releases/download/2.1.6/milter-manager-2.1.6.tar.gz
その中には autoconf 済みの configure スクリプトが含まれていますので、普通にビルドが通ります。
しかし、USE_GITHUB すると
https://codeload.github.com/milter-manager/milter-manager/tar.gz/2.1.6?dummy=/milter-manager-milter-manager-2.1.6_GH0.tar.gz
を取ってきます。こちらは 2.1.6 のタグがつけたソースリポジトリの中身なので、
autoconf 前のソースツリーになっています。
ports の作りやすさから言うと前者の releases/download を使う方が簡単なので、
ここは敢えて USE_GITHUB しない方が得策です。
codeload.github.com は一般的にはあまり公開されていない github のバックエンドの URL のようですが、
FreeBSD の bsd.sites.mk では敢えてこちらを使用するようにしているみたいです。
#コメントに理由は https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=194898 を見ろとあります。
前述の releases/download にも対応するようフレームワークを作ってくれても良さそうには思いますけれども、
手が回ってない、または需要が少ないのではないかと想像しています。
--
内藤 祐一郎
naito.yuichiro@gmail.com
Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?26A1DB07-4E7A-46EC-A9AD-AE0FAD67A5CF>
