From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Tue Jun 3 05:59:09 2014 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) (using TLSv1 with cipher ADH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 0401C58A for ; Tue, 3 Jun 2014 05:59:09 +0000 (UTC) Received: from athena.ginganet.org (202x210x243x26.ap202.ftth.ucom.ne.jp [202.210.243.26]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id CB0F72FB3 for ; Tue, 3 Jun 2014 05:59:07 +0000 (UTC) Received: from athena.ginganet.org (localhost [127.0.0.1]) by athena.ginganet.org (Postfix) with ESMTP id 01C8C2A99 for ; Tue, 3 Jun 2014 14:51:09 +0900 (JST) X-Virus-Scanned: amavisd-new at ginganet.org Received: from athena.ginganet.org ([127.0.0.1]) by athena.ginganet.org (athena.ginganet.org [127.0.0.1]) (amavisd-new, port 10024) with ESMTP id tGgxINumdboE for ; Tue, 3 Jun 2014 14:51:05 +0900 (JST) Received: by athena.ginganet.org (Postfix, from userid 5003) id 6824B2A8D; Tue, 3 Jun 2014 14:51:05 +0900 (JST) Date: Tue, 3 Jun 2014 14:51:05 +0900 From: KAWAGUTI Ginga To: freebsd-users-jp@freebsd.org Message-ID: <20140603055105.GX1581@ginganet.org> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Disposition: inline User-Agent: Mutt/1.5.21 (2010-09-15) Subject: [FreeBSD-users-jp 95208] multi boot env. on GPT HDD X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.18 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Tue, 03 Jun 2014 05:59:09 -0000 川口です 最近の FreeBSD のマルチブート環境について 取り残されている感じなので教えて頂けるとありがたいです [やりたいこと] * GPT な HDD のPC(thinkpad X240)で, FreeBSD を native にインストールしたい. (note PC で windows との共存を図りたい) [希望条件] * OS本体は HDDのGPTパーティション上で動かしたい. * HDD単体で済めばそれにこしたことはないが, USBメモリ等にブートセレクタ・ローダ等だけを入れて HDDの方に入っているkernelを起こす方法でも全く問題ない. - (起動後 USB メモリを抜いていい方がありがたいが刺さりっ放しも許容) * ZFS のほうが扱いやすそうに思えるが, UFS でできるならそれでもOK [知っていること] * MBR 時代だと標準の boot0 でブートセレクタにして マルチブートできた. * GPT+FreeBSD only は ZFS root などででてくるやり方は よくやっている. gpart bootcode -b /mnt/boot/pmbr -p /mnt/boot/gptzfsboot -i 1 ada0 -> ただ,GPT で他OSと共存だと pmbr つっこめない,はず とりあえずインストーラの USBメモリのローダ,という 環境から GPT に書き込んだ ZFS にアクセスしようとすると, loader での lsdev コマンドで HDD内にあるZFSパーティションの 存在までは見えますが,そこのgptzfsboot に移る方法が分からない(or ない?). [疑問] * ZFSだとUSBメモリ側から別HDDのZFS パーティション (というか gptzfsboot 書いた区画)にどうやって渡せばいい? * GPT 上の UFS なら USBメモリの loader から ad(0,a)/boot/loader みたいな 指定は出来るんでしたっけ… (loader部分だけ USB で解決するパターン) * GPT + ZFS で multiboot するのは「FreeBSDに閉じた仕組み」では難しい, grub 使え,って書いているのをみた気がするが,いまもそう? * (syslinux ってナニ? (bootloader? ZFS GPT multi bootで検索して出てきたがお勧め?)) FreeBSD 10 のテスト環境を持っておけばいいんでしょうけど, FreeBSD 8系をこれから10とかにしていこうというところで 最近の事情…という感じです -- ∧∧ Zzz.. (- - )⌒⌒⊇〜 川口 銀河 ############## ginga-freebsd@ginganet.org