From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Tue Jul 19 04:30:30 2016 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id C18F3B9D4B4 for ; Tue, 19 Jul 2016 04:30:30 +0000 (UTC) (envelope-from mojimoji528@yahoo.co.jp) Received: from nh603-vm3.bullet.mail.ssk.yahoo.co.jp (nh603-vm3.bullet.mail.ssk.yahoo.co.jp [182.22.90.44]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with SMTP id 6FE8B1C51 for ; Tue, 19 Jul 2016 04:30:29 +0000 (UTC) (envelope-from mojimoji528@yahoo.co.jp) Received: from [182.22.66.105] by nh603.bullet.mail.ssk.yahoo.co.jp with NNFMP; 19 Jul 2016 04:27:36 -0000 Received: from [182.22.91.128] by t603.bullet.mail.ssk.yahoo.co.jp with NNFMP; 19 Jul 2016 04:27:36 -0000 Received: from [127.0.0.1] by omp601.mail.ssk.yahoo.co.jp with NNFMP; 19 Jul 2016 04:27:36 -0000 X-Yahoo-Newman-Property: ymail-3 X-Yahoo-Newman-Id: 215302.91900.bm@omp601.mail.ssk.yahoo.co.jp Received: (qmail 53011 invoked by alias); 19 Jul 2016 04:27:36 -0000 DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; d=yahoo.co.jp; s=yj20110701; t=1468902456; bh=8hhVIDy2TQ3A2Li4bpq7PooDNtH6eZHkFxl96hkJxNg=; h=Received:X-YMail-JAS:X-Apparently-From:X-YMail-OSG:Date:From:To:Subject:Cc:In-Reply-To:References:Message-Id:MIME-Version:Content-Type:Content-Transfer-Encoding:X-Mailer; b=e8cZDnIlp0EQR8eC09iqCU3HX6LxprhEp7zCFn9677ZqujIPd/p7Dwj3MLilKn1HPR4E4gn1S1jKXRXGQfES95OJYY6rm7iz9ONadCyJ+w43itMhuJQbA6ZNTg7YpLuK63Dn1N0NQ6ra1/V8FJOWvt4lKUNGsSQKOHsxTlOYwQI= DomainKey-Signature: a=rsa-sha1; q=dns; c=nofws; s=yj20110701; d=yahoo.co.jp; h=Received:X-YMail-JAS:X-Apparently-From:X-YMail-OSG:Date:From:To:Subject:Cc:In-Reply-To:References:Message-Id:MIME-Version:Content-Type:Content-Transfer-Encoding:X-Mailer; b=MumtYl0fCQn1cHvlhhJQpMWgU/u0DwYrVJx1sRW+++UeINSm/Tk20o0rLnhdAziR88jr3/yOS0wC4WHC2CpvxWXyd1JF2nKZOlLtRlgrPVraAli/c75V8kFl+esvwYNFRLupJ16k+tnnOBoYbThNvsWMse80ePbdsbExr194NGo= ; Received: from unknown (HELO ?192.168.10.100?) (27.96.59.130 with login) by smtp601.mail.ssk.yahoo.co.jp with SMTP; 19 Jul 2016 04:27:36 -0000 X-YMail-JAS: mLKsNeIVM1mq6z22J5_EXZimJxudlKUYcTQhg5mOxxCfSERJta4U5wkPOzQr5VOBIg_guCLqpf.tLNWXbC1E6RQl3BlviosBames8qA0HqRnnqZ0J8HrJLQsYe2GXqwneA-- X-Apparently-From: X-YMail-OSG: oAe0zogVM1lqX_V9mANdIUhzKVXlEteR6BOEx6epermosYI I4QCoPUCn4WgqAUB4L8r81JRBjNACp7y3uegDANiOThUNzLDOi.868L45oKx JqJc2YMC6bNGZpHE08k9G977n7lQTLyN_SMCDv.GXVPxeM741MGMMIAZXZPC GFtc7vPqJZIu.ZaXy.IUBe4sZYJk0KAI9VpraAbWcCSgFwDBjHyRHiec1reG 20T5nB5w0eWQ68AZkU1_6yjDCZHnDhhvl.mmeg7unLyOxoMOUx2U_KuC1HWQ dnRHDoe0jnmtbZWcCEiYIxpt9nrKiJ3Stbd1F3GgV6o7vSxJ_15j_Q5PktGY gdujv3wZGKLhhYBzP0lkPION3GUFGawSmFbJ8MoJ3xXgQ.Pry5_n9JhGOO1L X7NcybfJdzzTLaGQ_z4X9au6vI_cp_FXb1BDRFJqHJXDin8W46kn2cVbtl6m GgqC6GY24ujo0pXgxYBBh.R8po6QBkx.EmktZ8xUH34U44VmOjgO_3Zw0R0F Vj97arISlBD6_N.zCnFpu2lgXeQ-- Date: Tue, 19 Jul 2016 13:27:35 +0900 From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJGIkOCRiJDgbKEI=?= To: Tomoaki AOKI Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org In-Reply-To: <20160710190915.8f6f2e783968776faf70d8e4@dec.sakura.ne.jp> References: <20160705.094217.666939339706019627.moto@kawasaki3.org> <20160710190915.8f6f2e783968776faf70d8e4@dec.sakura.ne.jp> Message-Id: <20160719132733.0CC1.60E52F2C@yahoo.co.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Becky! ver. 2.72.01 [ja] Subject: [FreeBSD-users-jp 95885] Re: =?iso-2022-jp?b?bmV0IGJvb3QgJiBkaXNrbGVzcyAmIGlwZncgPSA=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJVUlaiE8JTohKRsoQg==?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.22 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Tue, 19 Jul 2016 04:30:30 -0000 もじもじです。 皆様、考察ありがとうございます。 お返事遅くなり申し訳ございませんでした。 下記内容についてですが、/var /tmp どちらも nfs マウント です。これが問題になりますか。 やっぱり、ipfw と mount の利権争い何でしょうかね・・・ サービスマシンでしたが、とりあえず、サービスを停止する 事でしのいでいます。 ちょっと、mfs にて試してみます。 また、ご報告致します。 Sun, 10 Jul 2016 19:09:15 +0900 に、 Tomoaki AOKI さんは書きました: > もじもじ様・川崎様 > > 青木@名古屋です。 未だ誰からもツッコミが入りませんので...。 > > On Tue, 05 Jul 2016 09:42:17 +0900 (JST) > moto kawasaki wrote: > > > > > 川崎です。こんにちは。 > > > > on Mon, 4 Jul 2016 23:08:41 +0900, "IIJIMA Hiromitsu" wrote: > > > > delmonta> いいじま@二度目の大学生です。 > > delmonta> > > delmonta> > ただ、 > > delmonta> > ・ネットブート > > delmonta> > ・ディスクレス > > delmonta> > です。 > > delmonta> > DHCP サーバから、pxeboot のエントリ貰って、そこからカー > > delmonta> > ネルをロードしています。 > > delmonta> > その後、ipfw + "open" で固まります・・・・ > > delmonta> > タイミング的に、NFS のマウント後に ipfw で close->open > > delmonta> > の隙間に、ログが書き込めなくてガッチリホールド、とかあり > > delmonta> > 得るんでしょうか? > > delmonta> > ctl+alt+del すら効かなくなります・・・・ > > delmonta> > > delmonta> 素人考えですが、ipfwがNFSのパケットを遮断してしまって、起動前にこなす > > delmonta> ひとになっているwrite()システムコールをインターバルなしで永久に繰り > > delmonta> 返そうとしている、とか? > > delmonta> 仮想マシンをその場所に設置して、CPU負荷を見てみたいところです。 > > > > きっとこれですよね。 > > > > /boot/loader.conf に net.inet.ip.fw.default_to_accept=0 と書く(*)か、 > > または、 https://www.freebsd.org/doc/handbook/firewalls-ipfw.html > > にあるような options を入れて再コンパイルしてますか?(特に > > IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT) > > > > /etc/rc.conf に firewall_type="OPEN" と書くと、nat 回りの設定があれば > > それはやるけど他のルールは一切入れないようなので、ipfw の default の全 > > パケット拒否が有効になっているような気がします。 > > > > (*) man ipfw の LOADER TUNABLES 参照 > > stable/10とstable/11だと、/etc/rc.firewallの189〓192行めで > 全通にするルールが設定されていますよ。 具体的な設定部分は > >  ${fwcmd} add 65000 pass all from any to any > > になっています。 > > それよりも気になるのが、PXEブート等のネットワークブートは未経験のため > 仕組みを理解していませんが、ローカルの起動と同様なら >  ローダの読み込み >  →少なくとも/bootだけは存在する起動用パーティション読み込み >  →/boot/loader.confの設定(又はデフォルト)に従ってtunable設定 >  →同様にカーネルとモジュールを読み込み >  →同様に/をリマウント >  →リマウントされた/(以下同じ)の/sbin/initを起動 >  →initからrcを実行し、そこからrc.conf等の処理を起動 >  →rc.conf等の指定に従って/etc/rc.firewall等の処理を起動 > という流れになります。 ネットワークブートの場合に/のリマウントが > 無いのであれば、最低限起動に必要なディレクトリはPXEで読み込まれる > パーティションに揃っていないとアウトという気がします。 > > また、/etc/rc.d/でipfwからREQUIREされるものを目視で辿っていっても > mountcritremoteにたどり着きません。 NFS関連はこのmountcritremoteで > 処理されるため、ipfw関連の処理でNFSシェアへのアクセスが必要になった > 瞬間にアウトになりそうです。(見落としていたら申し訳ありません) > > そこでもうひとつ気になるのが、/tmpや/varがどうなっているかです。 > ネットワークブートの場合、起動用イメージは(セキュリティや管理上) > readonlyの運用が基本と推測しますが、下記はどうなっていますか? > >  ・/tmpはmfsになっているか(下記のいずれか) >    ・rc.confでtmpmfs="YES"になっている >    ・上記未設定のままでfstabやZFSデータセットで/tmpが設定されて >     いない > >  ・/varはmfsになっているか(下記のいずれか) >    ・rc.confでvarmfs="YES"になっている >    ・上記未設定のままでfstabやZFSデータセットで/varが設定されて >     いない > > もし/tmpや/varがNFSシェアに設定されているとipfw絡みのログ等を書き込もう > とした時点でマウントが完了していないとアウトですが、/tmpや/varの中身が > 再起動時に消失して問題なければ、tmpmfsやvarmfsの使用を考慮する価値が > あるかと。 設定については/etc/defaults/rc.confを参照して下さい。 > >  ※/var/db等、ipfwの起動時点で不要かつ消失しては困る(他サービスの >   起動時に参照したい)個別のディレクトリについてはfstabでNFSマウント >   する、/var/logは極力syslogサーバを立ててそちらに飛ばしつつ、飛ばせ >   ないものは何らかの手段でNFSシェアに一方通行で同期するようにせざるを >   得ませんが...。 > > > > > -- > > moto kawasaki > > > > _______________________________________________ > > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > > https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" > > > > > -- > 青木 知明 [Tomoaki AOKI] > junchoon@dec.sakura.ne.jp > _______________________________________________ > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" -- もじもじ