From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Fri Oct 7 14:01:30 2016 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 0E90AC040FD for ; Fri, 7 Oct 2016 14:01:30 +0000 (UTC) (envelope-from nao@enuenu.org) Received: from mail.tee-n.com (32.161.192.61.east.global.crust-r.net [61.192.161.32]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id D75AC221 for ; Fri, 7 Oct 2016 14:01:29 +0000 (UTC) (envelope-from nao@enuenu.org) Received: from melon.enuenu.site (melon.enuenu.site [192.168.30.10]) by mail.tee-n.com (Postfix) with ESMTP id 78394B1E06; Fri, 7 Oct 2016 23:01:27 +0900 (JST) Received: from [192.168.30.136] (dhcp30136.enuenu.site [192.168.30.136]) by melon.enuenu.site (Postfix) with ESMTP id 6B22316D76; Fri, 7 Oct 2016 23:01:27 +0900 (JST) To: maruyama@ism.ac.jp References: Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org From: Naomichi Nonaka Message-ID: Date: Fri, 7 Oct 2016 23:01:35 +0900 User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:45.0) Gecko/20100101 Thunderbird/45.4.0 MIME-Version: 1.0 In-Reply-To: Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp; format=flowed; delsp=yes Content-Transfer-Encoding: 7bit Subject: [FreeBSD-users-jp 95976] Re: =?utf-8?b?VUVGSeODouODvOODieOBp+OBrui1t+WLleODkeODvOODhg==?= =?utf-8?b?44Kj44K344On44Oz5YiH44KK5pu/44GI?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.23 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Fri, 07 Oct 2016 14:01:30 -0000 野中です。 On 2016/10/07 22:19, 丸山直昌 wrote: > 野中 様 > > 丸山です。 > > Fri, 7 Oct 2016 20:16:17 +0900 > Naomichi Nonaka writes: > >> 私の書いた、boot1.efiにパーティション選択機能(下記A)を加える >> パッチは放置されたままで何の動きもありません(^^; > > このパッチはどこにありますか? http://blog.livedoor.jp/goldfish_and_laser/archives/5218100.html から辿ってください。 >> gurb2を使う場合はboot1.efiをchainloadして起動する方が手軽に >> できますよ。 > > え?と、思って > https://www.gnu.org/software/grub/manual/grub.html#Supported-kernels > を見直すと、なるほどー! > > ia32 EFI amd64 EFI > 64-bit EFI chainloader no (4) yes > > となっていますね。これは「できる」と読めますね。試してみます。 > > でも、できたとしても boot1.efi では A, B, C 全部駄目ですから、結局一つ目 > の{freebsd-ufs,freebsd-zfs}しか起動できないんじゃないですか?一個のディ > スクにFreeBSDが一個で、他にWindows が10個くらい入っている状況で、 > FreeBSD用のエントリの記述が簡単になったって、そんなに嬉しくはないですよ > ね。私としては C をまず最優先で support して欲しいです。 あー、この件、blogに書いたつもりでいたのですが見直すと書いてませんね。 私のパッチを使っていただくか、boot.confに設定を書けば行けますよ。 #時間が取れればblogに書きます。 Cの実装はUEFIのAPIではpartitionのattibuteを直接参照できないので 結構めんどくさいです。 #gptpartはそもそもUEFIのAPIを使っていな(使えな)くて自分でpartition #tableをサーチしてるから特に追加コストはかからないのですけどね。 野中 > A. ブート時のキー入力による介入 > B. /boot.config による変更 > C. gpart の attribute 属性による変更 > > -------- > 丸山直昌@統計数理研究所 >