From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Mon Feb 6 04:19:15 2017 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id EFE2FCD1A3E for ; Mon, 6 Feb 2017 04:19:15 +0000 (UTC) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: from garbha.ism.ac.jp (garbha.ism.ac.jp [133.58.120.13]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 8DC22A4D for ; Mon, 6 Feb 2017 04:19:14 +0000 (UTC) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: from samanta.ism.ac.jp (garbha.ism.ac.jp [133.58.120.13]) by garbha.ism.ac.jp (8.15.2/8.15.2) with ESMTPS id v164J8w0016301 (version=TLSv1.2 cipher=DHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 bits=256 verify=NO); Mon, 6 Feb 2017 13:19:08 +0900 (JST) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: (from maruyama@localhost) by samanta.ism.ac.jp (8.15.2/8.15.2/Submit) id v164J7OH007044; Mon, 6 Feb 2017 13:19:07 +0900 (JST) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) X-Authentication-Warning: samanta.ism.ac.jp: maruyama set sender to maruyama@ism.ac.jp using -f From: maruyama@ism.ac.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNF07M0Q+PjsbKEI=?=) To: freebsd-users-jp@freebsd.org In-Reply-To: <20170205223605.f2837d33b61770d78137d323@j.email.ne.jp> (message from Yoshihiro Ota on Sun, 5 Feb 2017 22:36:05 -0500) Organization: =?iso-2022-jp?B?GyRCRX03Vz90TX04JjVmPWobKEI=?= Reply-To: maruyama@ism.ac.jp Date: Mon, 06 Feb 2017 13:19:07 +0900 Message-ID: MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Subject: [FreeBSD-users-jp 96028] Re: linprocfs and mfs on 10.3-RELEASE-p16 X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.23 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Mon, 06 Feb 2017 04:19:16 -0000 太田 様 統計数理研究所の丸山です。 有難うございます。土日にこの件に少し時間を使ったのですが、{困った,幸いな}事 に、再現しないのです。最近はすっかり zfs に浸かりきった生活をしているのですが、 zfsだと BE を複写して beadm mount 新BE /.Update chroot /.Update freebsd-update fetch chroot /.Update freebsd-update install で何回でも実験ができるわけすが、何故か再現できません。私の投稿に全然反応 が無かったのは、同じ現象に遭遇している人がいないからだと思います。 もう少しトライしてみますが、他に誰も同じ現象に遭ったことが無く、私自身再 現できないのであれば、「あのときだけの神様の気まぐれ」として忘れた方が良 いことでしょう。トライした結果は近日中にお知らせします。 Sun, 5 Feb 2017 22:36:05 -0500 Yoshihiro Ota writes: >投稿されてから既にある程度経ってはいますが… > >p12 の時に動いていたのであれば、「カーネルは更新されたがカーネルモジュールは >古いまま」あたりが最初に疑うところでしょう。 > >/boot/loader.conf に記述すれば、カーネルに先読みさせる事もできますが、 >これが無かったら以前も動かなかったと思います。 > >太田 > >On Wed, 01 Feb 2017 01:12:31 +0900 >maruyama@ism.ac.jp (丸山直昌) wrote: > >> 統計数理研究所の丸山です。 >> >> 10.3-RELEASE を p16 に update したら >> >> linprocfs /compat/linux/proc linprocfs rw 0 0 >> /dev/md0 /tmp mfs rw,async,-s1g,-M,-p1777,-v1 0 0 >> >> が駄目になってしまいました。 >> >> link_elf_obj: symbol vnet_entry_ifnet undefined >> linker_load_file: Unsupported file type >> mount: linprocfs: Operation not supported by device >> . >> Mounting /etc/fstab filesystems failed, startup aborted >> ERROR: ABORTING BOOT (sending SIGTERM to parent)! >> >> と表示されて single user に落ちてしまいます。どういうことでしょうか。p12 >> では問題なく mount できるのですが、、、。 >> >> 上の2行を fstab から削除すると起動します。 >> >> 関係ないとは思いますが、実験条件を一応書いておくと、 >> >> Lenovo ThinkPad X230 を UEFI モードにしてPC-BSD 10.3 を zfs に入れて、 >> gnu-grub起動です。同じ fstab で動く 10.3-RELEASE-p12 は >> TOSHIBA dynabookN51 UEFI モード、 zfs上です。 >> >> /etc/freebsd-update.conf は PC-BSDの配布物ではなく、 >> >> ServerName update.FreeBSD.org >> >> に取り替えています。 >> >> -------- >> 丸山直昌@統計数理研究所