From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Tue Aug 9 15:03:40 2016 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 79AA4BB4402 for ; Tue, 9 Aug 2016 15:03:40 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from dec.sakura.ne.jp (dec.sakura.ne.jp [210.188.226.8]) (using TLSv1.2 with cipher ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 48F61129F for ; Tue, 9 Aug 2016 15:03:40 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from fortune.joker.local (123-48-23-227.dz.commufa.jp [123.48.23.227]) (authenticated bits=0) by dec.sakura.ne.jp (8.15.2/8.15.2/[SAKURA-WEB]/20080708) with ESMTPA id u79F3bZe050069; Wed, 10 Aug 2016 00:03:37 +0900 (JST) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Date: Wed, 10 Aug 2016 00:03:37 +0900 From: Tomoaki AOKI To: freebsd-users-jp@freebsd.org Message-Id: <20160810000337.7a72856635406f1df3939f5b@dec.sakura.ne.jp> In-Reply-To: <20160809201315.970A.F7F21E74@kens.fm> References: <20160807190027.bcbef27fa3d9b0be4bf2e6c4@dec.sakura.ne.jp> <20160809201315.970A.F7F21E74@kens.fm> Organization: Junchoon corps X-Mailer: Sylpheed 3.5.1 (GTK+ 2.24.29; amd64-portbld-freebsd11.0) Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit Subject: [FreeBSD-users-jp 95918] Re: ELF interpreter /usr/libexec/ld-elf.so.1 not found X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.22 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Tue, 09 Aug 2016 15:03:40 -0000 青木@名古屋です。 今回ので大ヒント頂きました。 まさかSVR4だったとは。 但し、何らかの理由でbrandingが壊れている可能性も無くはないので、確認 ですが、このバイナリは提供を受けた時点でFreeBSD用だと分かっているもの ですか? そうであれば、単にbrandelfでrtldがFreeBSD用だと認識できるようにすれば 直る筈ですし、FreeBSDでも動かせるんだよね、とLinux用が提供されたので あれば(追加の作業が必要だったかもしれませんが)同様にbrandelfでLinux 用に設定しなおせば動く見込みはあります。 このあたりはこちらでは何とも 判断できませんので...。  ※記憶が曖昧ですが、10系のどこかでELF brandingのチェックを厳格化する   変更があったような...? 本当にSVR4バイナリであれば、下記でamd64版10.3のNOTESを見てみると、 #XXX keep these here for now and reactivate when support for emulating #XXX these 32 bit binaries is added. となっていて、肝心のSVR4関連は #XXX#options COMPAT_SVR4 # build emulator statically でXXXになっているので、現状amd64では駄目なようです。 11も同様で、 svr4.ko モジュールすら標準ではビルドされません。  https://svnweb.freebsd.org/base/releng/10.3/sys/amd64/conf/NOTES?annotate=296373 10.2でも同様のようですので、何故10.2p18では動いていたかというのが謎 なのが冒頭でELF brandingが壊れているのを疑った理由です。 一方、i386版ではそうなっていないので、GENERICカーネルには入らない もののsvr4.koをkldloadしてあげれば使える望みはあるかと。  https://svnweb.freebsd.org/base/releng/10.3/sys/i386/conf/NOTES?annotate=296373 ただ、下記を見る限り、10.2-RELEASE時点でカーネルモジュールも標準では ビルドされなさそうに見えます(制御するビルドオプションまでは発見できて いませんが...)。  https://svnweb.freebsd.org/base/releng/10.2/sys/modules/Makefile?annotate=285830 VirtualBoxなり何なりの仮想環境でもいいと思いますので、i386版でカスタム カーネルを作って試してみる価値はあるのでは?  ※options COMPAT_SVR4とdevice streamsとoptions KTRACEの3行を含む   カーネル構成ファイルを使って下さい。 もしかすると、options IBCS2   の行も必要かもしれません。 On Tue, 09 Aug 2016 20:13:16 +0900 "kenji@kens.fm" wrote: > > furuiproguramu の動作、ソースの有無、素性など、疑問 > > 取引先から提供されるバイナリでソースはもらえません。 > 取引毎に暗号化されたデータを受け取ってこのプログラムに与えると読めるデー > タにして標準出力に出してくれます。 > > ソースのdiffを見てみました 10.2p20 と 10.3R で比較しました > diff -r すると沢山すぎてどこから見て行こうかと考えましたが > > # brandelf ./furuiproguramu > File './furuiproguramu' is of brand 'SVR4' (0) > > SVR4 と言う事らしいので > > diff -r 10.2_sys 10.3_sys | grep svr4 > で見ますと > > sys/compat/svr4/svr4_sysvec.c で > > .sv_thread_detach = NULL, > > .sv_trap = NULL, > > がそれっぽい気がしてますが、この辺りになると私の知識では見当違いなのかど > うかさえも分らないです。 > > sv_thread_detach = NULL でWebを検索すると > https://lists.freebsd.org/pipermail/svn-src-stable-10/2016-January/007572.html > がそれっぽいかなと思いました。 > > stable releng SA/EN の更新がどのような構造なのか上手く理解できていな > くて 青木さんが書いて頂いたリストを上手く活用できていません。 > そのあたりについては、もう少し勉強してみます。 > > > -- > けんずふぁみりー > _______________________________________________ > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" > -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI]