From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Thu Oct 2 02:11:14 2014 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [8.8.178.115]) (using TLSv1.2 with cipher AECDH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 054F858B for ; Thu, 2 Oct 2014 02:11:14 +0000 (UTC) Received: from www1027.sakura.ne.jp (www1027.sakura.ne.jp [219.94.129.37]) (using TLSv1 with cipher DHE-RSA-AES256-SHA (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 9EA8CFF0 for ; Thu, 2 Oct 2014 02:11:13 +0000 (UTC) Received: from fsav304.sakura.ne.jp (fsav304.sakura.ne.jp [153.120.85.135]) by www1027.sakura.ne.jp (8.14.5/8.14.5) with ESMTP id s921FtOs071348; Thu, 2 Oct 2014 10:15:56 +0900 (JST) (envelope-from takachan@running-dog.net) Received: from www1027.sakura.ne.jp (219.94.129.37) by fsav304.sakura.ne.jp (F-Secure/virusgw_smtp/412/fsav304.sakura.ne.jp); Thu, 02 Oct 2014 10:15:55 +0900 (JST) X-Virus-Status: clean(F-Secure/virusgw_smtp/412/fsav304.sakura.ne.jp) Received: from mail.running-dog.net ([IPv6:2001:470:fe36:2::2]) (authenticated bits=0) by www1027.sakura.ne.jp (8.14.5/8.14.5) with ESMTP id s921FokG071334; Thu, 2 Oct 2014 10:15:55 +0900 (JST) (envelope-from takachan@running-dog.net) Date: Thu, 02 Oct 2014 10:15:50 +0900 (JST) Message-Id: <20141002.101550.1318517478854248396.takachan@running-dog.net> To: zyxjulep@gmail.com From: TAKANO Yuji (=?iso-2022-jp?B?GyRCJD8kKyROJGYhQSQ4GyhC?=) In-Reply-To: <20141001050202.5215bf2f91702803ef161d24@gmail.com> References: <20140929.163351.1015906568392265162.zyxjulep@gmail.com> <20140930.225105.465785538.satosi.kimura@nifty.com> <20141001050202.5215bf2f91702803ef161d24@gmail.com> X-Mailer: Mew version 6.6 on Emacs 24.3 / Mule 6.0 =?iso-2022-jp?B?KBskQjJWOzZOJBsoQik=?= X-Face: eat%|YBNv.@HDTro$1f+Kxp"N1C>75Ph~a; %UoNP'VPsk^-)}'RY[MD{y@M{b]|9twYu|3? )FuCzVmt8O?uRq$>LMwi=LLP^MRJDD50aZ=w~MIc"NiQLai,-UkQ@](.; @}o-vrjPH/eXW$; )u.%GU I4SW{fv2kAdS!k|Fd2lCR}f(.DSJtf3do0e3!X Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org Subject: [FreeBSD-users-jp 95300] Re: =?iso-2022-jp?b?ZW1hY3MyNBskQiRORjA6bklUNnE5ZyRLJEQkJCRGGyhC?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.18-1 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Thu, 02 Oct 2014 02:11:14 -0000 たかのです。おはようございます。 From: "real.kimura" さん > さて、一番の問題が隠れているのは、ここから先でしょうか。 > xfce4 をよく使うのですが、実は、X 上、日本語キーボード配列にならないと > いう表現は誤りで、FreeBSD-10.0R の場合、xfce4 では日本語キーボード配列に > ならないという限定が正しい(らしい)事に気づきました。 > twm + uxterm、mwm + uxterm では日本語キーボード配列になります。 二台のうち、一台は無事に動作していて、もう一台が動作しない。と、 いうのであれば、正しく動いている側の設定を正しく動いてない側に持っ ていけばそれでかんりょー。とか、ないでしょうか? xfce4 を利用しているのであれば、その設定ファイルは ~/.config/xfce4/ に収まっているので、このディレクトリを tar で固 めて動かない側に持って行って試してみるのもひとつの手だと思います。 最近の OpenDesktop.org 系のアプリはその設定が ~/.config/ とか ~/.local/ に集約していっているので、その昔の UNIX のように $HOME の下にドットファイルがドドドとできる。と、いうのは随分なくなって きています。 > xfce-4.10_6 The "meta-port" for the Xfce Desktop Environment > のバージョンは同じです。 > 設定 -> キーボード -> レイアウト > キーボードレイアウト が、 > 9.3R では、 日本語 > 10.0R では、 英語(US) > になっていて、後者の変更が効かないようです。 > (但し、9.3R のデスクトップに ゴミ箱 が表示されないという不可解な現象が起こ > っています)。 xfce4 では 「スタートメニュー」->「設定」->「キーボード」から 設定画面を出し、[レイアウト]タブでキーボードを選択できますけど、 ダメでしたか? 「システムレイアウト」にチェックが入っているのに 101 になって しまうのであれば「システムレイアウト」が 101 キーボードになって いるとか。 #そして、日本語入力に ibus を利用しているとか・・。 たかの --- Contact to me. takachan[at]running-dog.net http://running-dog.net/ takachan[at]icmpv6.org http://icmpv6.org/