From owner-freebsd-questions Tue Jun 15 2:49:17 1999 Delivered-To: freebsd-questions@freebsd.org Received: from mail.pana-fa.co.jp (dns.pana-fa.co.jp [210.226.104.146]) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 8530214A0B for ; Tue, 15 Jun 1999 02:49:12 -0700 (PDT) (envelope-from m-kuwaba@pana-fa.co.jp) Received: from mail.pana-fa.co.jp by mail.pana-fa.co.jp (8.8.7/3.7W) with ESMTP id SAA04462 for Tue, 15 Jun 1999 18:49:24 +0900 (JST) Message-ID: <37662194.1FD5B31B@mail.pana-fa.co.jp> Date: Tue, 15 Jun 1999 18:49:08 +0900 From: masashi kuwabara X-Mailer: Mozilla 4.05 [ja] (WinNT; I) MIME-Version: 1.0 To: questions@freebsd.org Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCJUglaSVWJWskSyREJCQkRiROPEFMZBsoQg==?= Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Sender: owner-freebsd-questions@FreeBSD.ORG Precedence: bulk X-Loop: FreeBSD.ORG 首都圏パナソニックFA(株) 桑原政志と申しますが助けて下さい。 当社では今年2月より、FreeBSD 2.2.5で”DNSサーバ”と、 ”Proxyサーバ”を構築して、初めてFreeBSD(UNIX)を 経験していますが、下記のようなことがおこりました。。 6月12日17:30までは正常動作していた”Proxyサーバ”が 6月14日8:00に確認したところ”/var”以下のデレクトリーが 全部きえていて”PINGコマンド”の送受信ともダメな状態で正常動作不可能 になりました。 (/etcでlsコマンドで確認できるが、/varでは何も表示されない。) 外部から、そのような症状になる攻撃は可能なのでしょうか? (社内の人からは「HDDの不具合ではないか?」の意見あり) 外部からの攻撃だと思われるなら、どのような対策をすればよいのでしょうか! 参考に現在のProxyサーバ内容を記述します。 OS:FreeBSD 2.2.5 標準インストール状態(カーネルの再構築はしていない。) ”/””/usr””/var”は、分けています。 proxy機能:delegateを、HTTPプロシキとしてインストール して社内LANとの”ファイヤオール”としています。 /etc/inetd.confファイル:”ftp””telnet” ”comsat”以外は”#”でコメント扱いにしてあります。 ユーザ設定:プロシキ設定の”ファイヤオール”なので”root”と ”私”と”サーバ構築者”の3名しかいません。 ”サーバ構築者”は、”passwdコマンドシェル”を実行権限なしで 設定してあるので”login”してもすぐ”logout”させられる。 その他症状:”haltコマンド””rebootコマンド”も受付けて くれませんでした。 HDDは交換後、DOSで使用しましたが正常動作しています。 以上 -- ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ + 首都圏パナソニックFA株式会社 + + 経営管理統括部 企画グループ + + 桑原 政志 + + TEL 03-5721-3812 FAX 03-5721-4080 + + E_mail : m-kuwaba@mail.pana-fa.co.jp + ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ To Unsubscribe: send mail to majordomo@FreeBSD.org with "unsubscribe freebsd-questions" in the body of the message