Date: Mon, 26 Aug 2019 10:35:57 +0000 (UTC) From: Ryusuke SUZUKI <ryusuke@FreeBSD.org> To: doc-committers@freebsd.org, svn-doc-all@freebsd.org, svn-doc-head@freebsd.org Subject: svn commit: r53330 - head/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports Message-ID: <201908261035.x7QAZvle073257@repo.freebsd.org>
next in thread | raw e-mail | index | archive | help
Author: ryusuke Date: Mon Aug 26 10:35:56 2019 New Revision: 53330 URL: https://svnweb.freebsd.org/changeset/doc/53330 Log: - Merge the following from the English version: r52134 -> r52705 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.xml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.xml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.xml ============================================================================== --- head/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.xml Mon Aug 26 09:47:56 2019 (r53329) +++ head/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.xml Mon Aug 26 10:35:56 2019 (r53330) @@ -3,7 +3,7 @@ The FreeBSD Documentation Project The FreeBSD Japanese Documentation Project - Original revision: r52134 + Original revision: r52705 $FreeBSD$ --> <chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" @@ -641,12 +641,13 @@ Proceed with deleting packages [y/N]: <userinput>y</us </sect2> <sect2 xml:id="pkgng-autoremove"> - <title>リーフ依存 ports の自動削除</title> + <title>使われていない package の自動削除</title> - <para>package を削除すると、不必要な依存 ports + <para>package を削除すると、不必要な依存 package が残されることがあります。 - 依存のために導入され、現在は不必要になった package は、 - 以下のようにすると自動的に検出され、削除されます。</para> + 依存のためにインストールされたが、 + 現在は不必要になった package (リーフ package) は、 + 以下のコマンドで自動的に検出され、削除されます。</para> <screen>&prompt.root; <userinput>pkg autoremove</userinput> Packages to be autoremoved: @@ -656,6 +657,52 @@ The autoremoval will free 723 kB Proceed with autoremoval of packages [y/N]: <userinput>y</userinput> Deinstalling ca_root_nss-3.15.1_1... done</screen> + + <para>依存によりインストールされた packages は、 + <emphasis>automatic</emphasis> package と呼ばれます。 + 非 automatic packages、 + すなわち他の package からの依存ではなく、 + 明示的にインストールした package + の一覧は以下のようにして出力できます。</para> + + <screen>&prompt.root; <userinput>pkg prime-list</userinput> +nginx +openvpn +sudo</screen> + + <para><command>pkg prime-list</command> は、 + <filename>/usr/local/etc/pkg.conf</filename> + で設定されているエイリアスコマンドです。 + 他にもシステムの package + データベースの問い合わせに用いることができる多くのコマンドが用意されています。 + たとえば、<command>pkg prime-origins</command> コマンドを使うと、 + 上記で得られた port + 一覧のオリジナルの port ディレクトリを知ることができます。</para> + + <screen>&prompt.root; <userinput>pkg prime-origins</userinput> +www/nginx +security/openvpn +security/sudo</screen> + + <para>この一覧と <package> + ports-mgmt/poudriere</package> または <package> + ports-mgmt/synth</package> といったツールを使うと、 + システムにインストールされているすべての + package を再構築できます。</para> + + <para>インストールされた package に automatic のマーク付けをするには、 + 以下のように実行してください。</para> + + <screen>&prompt.root; <userinput>pkg set -A 1 devel/cmake</userinput></screen> + + <para>リーフ package や automatic としてマークされた package は、 + <command>pkg autoremove</command> で選択されます。</para> + + <para>インストールされた package を <emphasis>非</emphasis> + automatic とマークするには、以下のように実行してください。</para> + + <screen>&prompt.root; <userinput>pkg set -A 0 devel/cmake</userinput></screen> + </sect2> <sect2 xml:id="pkgng-backup">
Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?201908261035.x7QAZvle073257>