From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Wed Jan 6 01:20:45 2016 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 9BED5A638AD for ; Wed, 6 Jan 2016 01:20:45 +0000 (UTC) (envelope-from paseri@fmp.to) Received: from www3342.sakura.ne.jp (www3342.sakura.ne.jp [49.212.235.52]) (using TLSv1 with cipher DHE-RSA-CAMELLIA256-SHA (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 39F021F6F for ; Wed, 6 Jan 2016 01:20:44 +0000 (UTC) (envelope-from paseri@fmp.to) Received: from fsav403.sakura.ne.jp (fsav403.sakura.ne.jp [133.242.250.102]) by www3342.sakura.ne.jp (8.14.5/8.14.5) with ESMTP id u061KfVJ057823 for ; Wed, 6 Jan 2016 10:20:42 +0900 (JST) (envelope-from paseri@fmp.to) Received: from www3342.sakura.ne.jp (49.212.235.52) by fsav403.sakura.ne.jp (F-Secure/fsigk_smtp/522/fsav403.sakura.ne.jp); Wed, 06 Jan 2016 10:20:41 +0900 (JST) X-Virus-Status: clean(F-Secure/fsigk_smtp/522/fsav403.sakura.ne.jp) Received: from [IPv6:2001:470:824b:a011:2928:7c31:c7f6:4505] ([IPv6:2001:470:824b:a011:2928:7c31:c7f6:4505]) (authenticated bits=0) by www3342.sakura.ne.jp (8.14.5/8.14.5) with ESMTP id u061Kc1v057798 (version=TLSv1/SSLv3 cipher=DHE-RSA-AES256-SHA bits=256 verify=NO) for ; Wed, 6 Jan 2016 10:20:40 +0900 (JST) (envelope-from paseri@fmp.to) References: To: freebsd-users-jp@freebsd.org From: Paseri X-Enigmail-Draft-Status: N1110 Message-ID: <568C6BE7.20306@fmp.to> Date: Wed, 6 Jan 2016 10:20:39 +0900 User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Thunderbird/38.5.0 MIME-Version: 1.0 In-Reply-To: Content-Type: text/plain; charset=utf-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit Subject: [FreeBSD-users-jp 95642] Re: =?utf-8?b?emZzIOOBruODnuOCpuODs+ODiOOBp+OCs+OCouODgOODsw==?= =?utf-8?b?44OX5ZCQ44GE44Gm44Oe44Km44Oz44OI44Gn44GN44Gq44GE?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.20 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Wed, 06 Jan 2016 01:20:45 -0000 たけふ@大阪豊中です 丸山直昌 wrote on 2016/01/05 22:53: > 知りたいのは zfs のファイルシステムをどのように運用されていらっしゃるの > かです。元々のメールにある dmesg に出ている /dev/ada0p2 は、普段の運用で > は使っていないトラブルシューティング用の予備 root なのでしょうか、それと > も普段も root として使っていて、件の zfs ファイルシステムはその下にマウ > ントする運用をされているのでしょうか。 今回の事例では、ufs で構築していた HDD が容量不足となり、 それに伴い、HDD を丸ごと別の大きい容量の物にコピーして、 増やしてできた空き領域に、 gpart(8) を使って zfs を追加したのが、今回の環境です。 > 一連のメールで示された解決策を見る限り、前者のように見えるのですが、もし > そうならその zfs は ada0 ドライブ上でしょうか、それとも別ドライブ上でしょ > うか。もし同じドライブ上であれば、(ここが一番お尋ねしたところなのですが) > ada0の boot sectorや boot manager の設定はどのようにされているのでしょう > か。 はい、zfs は ada0 上です。 boot(1) は インストール時から一切弄っていないですが、 make world の度に更新されているとは思います。 同じく boot manager も弄ってないです。 > # gpart show ada0 > => 34 167772093 ada0 GPT (80G) > 34 128 1 freebsd-boot (64K) > 162 39845760 2 freebsd-ufs (19G) > 39845922 2097084 3 freebsd-swap (1.0G) > 41943006 125829121 4 freebsd-zfs (60G) こんな感じやったとおもいます。 今、別の問題でホスト OS が起動しなくなったので、 実機のテーブルではありませんが、参考程度にどうぞ。