From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Wed Nov 26 11:17:33 2014 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) (using TLSv1.2 with cipher AECDH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 600FC6A7 for ; Wed, 26 Nov 2014 11:17:33 +0000 (UTC) Received: from msa02b.plala.or.jp (msa02.plala.or.jp [IPv6:2400:7800:0:5010::2]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 02B298E4 for ; Wed, 26 Nov 2014 11:17:32 +0000 (UTC) Received: from msc01.plala.or.jp ([172.23.12.31]) by msa02b.plala.or.jp with ESMTP id <20141126111724.MTXD13248.msa02b.plala.or.jp@msc01.plala.or.jp> for ; Wed, 26 Nov 2014 20:17:24 +0900 Received: from [192.168.11.2] (really [114.191.173.219]) by msc01.plala.or.jp with ESMTP id <20141126111724.BBSE5653.msc01.plala.or.jp@[192.168.11.2]> for ; Wed, 26 Nov 2014 20:17:24 +0900 Date: Wed, 26 Nov 2014 20:17:17 +0900 From: Tetsuya Ito To: freebsd-users-jp@freebsd.org In-Reply-To: <547526E9.7050009@kankyo-u.ac.jp> References: <20141122223353.8C8D.A7D5A726@agate.plala.or.jp> <547526E9.7050009@kankyo-u.ac.jp> Message-Id: <20141126201717.E2A7.A7D5A726@agate.plala.or.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Becky! ver. 2.64.06 [ja] X-VirusScan: Outbound; msa02b; Wed, 26 Nov 2014 20:17:24 +0900 Subject: [FreeBSD-users-jp 95375] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJTclaiUiJWtAXEIzO34kSyVtJTAlJCVzJVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJW0lcyVXJUgkLEk9PCgkNSRsJEokJBsoQg==?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.18-1 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Wed, 26 Nov 2014 11:17:33 -0000 伊藤です。 ご連絡ありがとうございます。 ハードウェアの構成と本件の経緯を記載します。 まず、FreeBSD 10.1-RELEASEをインストールしているPCは、 自作のPCでGA-8IG1000 Pro-Gのマザーボードを利用しています。 TeraTermで接続するクライアントPCはThinkPad X40で、 ドックステーションのシリアルコネクタを利用しています。 OSはWindowsXP SP3です。 シリアル接続を始めて利用したのは、6.2-RELEASEの時で、 当時はGA-8IPE1000 Pro2を利用していました。 当時の設定は、 /boot/loader.conf boot_multicons="YES" hint.uart.0.flags="0x10" console="vidconsole,comconsole" /etc/ttys ttyd0 "/usr/libexec/getty std.9600" dialup on secure です。 6.2-RELEASEから10.0-RELEASEにアップグレードする為に、 新規インストールしました。その後マザーボードが故障し入れ替えています。 10.0-RELEASEの時は、問題なくshutdown -r nowで再起動できていたのが、 10.1-RELEASEにアップグレードすると、再起動できなくなり、 loader.confのconsoleとboot_multiconsを削除すると再起動できるように なる事がわかりました。 上記の設定を削除したらシリアル接続できなくなるのではと思い、 接続し試してみたところ、ログインプトンプトがでない事がわかった次第です。 boot_multicons="YES"とconsole="vidconsole,comconsole"を削除すると shutdownで再起動はできるようになるが、シリアルコンソールに ブートシーケンスが表示されない、追加すると逆の現象となり、 FreeBSD 10.1になった事による何らかの影響ではないかと思って 投稿させて頂きました。 以上となります。