From owner-freebsd-users-jp@FreeBSD.ORG Thu Oct 2 17:41:23 2014 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) (using TLSv1.2 with cipher AECDH-AES256-SHA (256/256 bits)) (No client certificate requested) by hub.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id DB340C7A for ; Thu, 2 Oct 2014 17:41:22 +0000 (UTC) Received: from mail-pa0-f43.google.com (mail-pa0-f43.google.com [209.85.220.43]) (using TLSv1 with cipher ECDHE-RSA-RC4-SHA (128/128 bits)) (Client CN "smtp.gmail.com", Issuer "Google Internet Authority G2" (verified OK)) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id AD7B87AC for ; Thu, 2 Oct 2014 17:41:22 +0000 (UTC) Received: by mail-pa0-f43.google.com with SMTP id lf10so3014815pab.2 for ; Thu, 02 Oct 2014 10:41:21 -0700 (PDT) X-Google-DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; d=1e100.net; s=20130820; h=date:message-id:to:cc:subject:from:in-reply-to:references :organization:mime-version:content-type:content-transfer-encoding; bh=DylhB7ULX5Rjh6MUQQCSRHXiqXzXGuQ+sWEsRjg3svQ=; b=bfdsqhEcAW0Og38UPhVhSnvnOAKC4R04E6tXYTeE+QIUAvuByc59OpOTwVEgRyNsOo 0htmbPRojlDpZKkH9WugQ69ftAJgedn6kUS4jEiZZGTE6oqmkBgF5I01PYVrUwuhMUSh 0mxzYWUvznjSJL8z4TOUVcSKWrlehaVJvar9JxbvKN5wXCZUZSUiQeqXOvmy6PHdrsdC YMVm4rGdE4T4gW9Kg8+SjnPSAbT90J5YSJzV89fkpr/FhxWEOHGVAydnRPiXE/+q8Kp+ ZOjlfXLc3L2pUojXRAdLP1h86xkbHGeGIYNK1nAxhTYMIjDiDrZR/sQYW19garxSLMPq vz+w== X-Received: by 10.66.66.202 with SMTP id h10mr654049pat.22.1412271681513; Thu, 02 Oct 2014 10:41:21 -0700 (PDT) Received: from localhost (mp76f1f802.ap.nuro.jp. [118.241.248.2]) by mx.google.com with ESMTPSA id qc3sm4324601pab.48.2014.10.02.10.41.18 for (version=TLSv1 cipher=ECDHE-RSA-RC4-SHA bits=128/128); Thu, 02 Oct 2014 10:41:20 -0700 (PDT) Date: Fri, 03 Oct 2014 02:41:07 +0900 (JST) Message-Id: <20141003.024107.1391439131485105538.zyxjulep@gmail.com> To: takachan@running-dog.net From: real.kimura In-Reply-To: <20141002.101550.1318517478854248396.takachan@running-dog.net> References: <20140930.225105.465785538.satosi.kimura@nifty.com> <20141001050202.5215bf2f91702803ef161d24@gmail.com> <20141002.101550.1318517478854248396.takachan@running-dog.net> Organization: si:siba X-OS: FreeBSD-10.0-RELEASE-p9, amd64(x86_64) X-Mailer: Mew version 6.6 on Emacs 24.3 / Mule 6.0 =?iso-2022-jp?B?KBskQjJWOzZOJBsoQik=?= Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org Subject: [FreeBSD-users-jp 95303] Re: =?iso-2022-jp?b?ZW1hY3MyNBskQiRORjA6bklUNnE5ZyRLJEQkJCRGGyhC?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.18-1 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Thu, 02 Oct 2014 17:41:23 -0000 こんばんは、悸村です。 Message from TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ) > 二台のうち、一台は無事に動作していて、もう一台が動作しない。と、 > いうのであれば、正しく動いている側の設定を正しく動いてない側に持っ > ていけばそれでかんりょー。とか、ないでしょうか? > > xfce4 を利用しているのであれば、その設定ファイルは > ~/.config/xfce4/ に収まっているので、このディレクトリを tar で固 > めて動かない側に持って行って試してみるのもひとつの手だと思います。 9.3R-p2 と 10.0R-p9 に対し、~/.config/xfce4 の diff で差分を取 ってみたのですが、ファイル名に乱数のような番号が入っていて取扱いが厄介 そうなので、そのまま差し替えるのはやめました。 > xfce4 では 「スタートメニュー」->「設定」->「キーボード」から > 設定画面を出し、[レイアウト]タブでキーボードを選択できますけど、 > ダメでしたか? > 「システムレイアウト」にチェックが入っているのに 101 になって > しまうのであれば「システムレイアウト」が 101 キーボードになって > いるとか。 ええ、それが駄目でした。 システムデフォルトを無効にし、キーボードレイアウトを「日本語」に設定し ても、何故か us 配列になっています。 xfce をログアウトし startx しても、os 自体をリブートしても同様です。 > #そして、日本語入力に ibus を利用しているとか・・。 いえ、ISP 関係の契約がポケット WiFi で、使い過ぎ(?)てデータ通信量に 制限がかかり、たいてい Internet の速度が遲い状態なので、まだ flash-plugin もインストールしていず(関係ない話ですみません)、取り敢 えず scim-anthy と ibus-anthy を入れてあります。 CTRL-SPACE で起動するのは scim-anthy ですね。 で、一般ユーザーにとっては禁断の領域(kernel ソース)に入れば……。 (9.3R-p2 と 10.0R-p9)。 /usr/src/sys/dev/kbd /usr/src/sys/dev/kbdmux /usr/src/sys/dev/atkbdc /usr/src/sys/dev/vkbd の差分を取ると、タグを除外すれば、変更があるのは、 atkbdc/psm.c vkbd/vkbd.c のようです。見ても私には殆ど理解不加能ですが。 -- 悸村成一