From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Thu Aug 13 11:46:28 2020 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.nyi.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:1]) by mailman.nyi.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 399933BF151 for ; Thu, 13 Aug 2020 11:46:28 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from dec.sakura.ne.jp (dec.sakura.ne.jp [210.188.226.8]) (using TLSv1.2 with cipher ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 4BS4Xg09JWz4CJp for ; Thu, 13 Aug 2020 11:46:25 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from kalamity.joker.local (180-197-15-176.nagoya1.commufa.jp [180.197.15.176]) (authenticated bits=0) by dec.sakura.ne.jp (8.15.2/8.15.2/[SAKURA-WEB]/20080708) with ESMTPA id 07DBkFTJ080793 for ; Thu, 13 Aug 2020 20:46:17 +0900 (JST) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Date: Thu, 13 Aug 2020 20:46:15 +0900 From: Tomoaki AOKI To: freebsd-users-jp@freebsd.org Message-Id: <20200813204615.8a8b238f4c11d812b98d2c61@dec.sakura.ne.jp> In-Reply-To: <20200813065144.GA2285@MysticWALL.COM> References: <20200813053644.GA2008@MysticWALL.COM> <20200813.144651.2235383288034926292.ka@flu.if0.org> <20200813055629.GA2124@MysticWALL.COM> <20200813.153114.1193894164980951281.ka@flu.if0.org> <20200813065144.GA2285@MysticWALL.COM> Reply-To: junchoon@dec.sakura.ne.jp Organization: Junchoon corps X-Mailer: Sylpheed 3.7.0 (GTK+ 2.24.32; amd64-portbld-freebsd12.1) Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Rspamd-Queue-Id: 4BS4Xg09JWz4CJp X-Spamd-Bar: +++ Authentication-Results: mx1.freebsd.org; dkim=none; dmarc=none; spf=none (mx1.freebsd.org: domain of junchoon@dec.sakura.ne.jp has no SPF policy when checking 210.188.226.8) smtp.mailfrom=junchoon@dec.sakura.ne.jp X-Spamd-Result: default: False [3.68 / 15.00]; HAS_REPLYTO(0.00)[junchoon@dec.sakura.ne.jp]; RCVD_VIA_SMTP_AUTH(0.00)[]; MV_CASE(0.50)[]; REPLYTO_ADDR_EQ_FROM(0.00)[]; TO_DN_NONE(0.00)[]; HAS_ORG_HEADER(0.00)[]; FROM_EQ_ENVFROM(0.00)[]; RCVD_TLS_LAST(0.00)[]; R_DKIM_NA(0.00)[]; ASN(0.00)[asn:9370, ipnet:210.188.224.0/19, country:JP]; MIME_TRACE(0.00)[0:+]; MID_RHS_MATCH_FROM(0.00)[]; RECEIVED_SPAMHAUS_PBL(0.00)[180.197.15.176:received]; ARC_NA(0.00)[]; FROM_HAS_DN(0.00)[]; TO_MATCH_ENVRCPT_ALL(0.00)[]; NEURAL_SPAM_SHORT(0.83)[0.826]; MIME_GOOD(-0.10)[text/plain]; PREVIOUSLY_DELIVERED(0.00)[freebsd-users-jp@freebsd.org]; AUTH_NA(1.00)[]; NEURAL_SPAM_MEDIUM(0.56)[0.559]; RCPT_COUNT_ONE(0.00)[1]; DMARC_NA(0.00)[sakura.ne.jp]; NEURAL_SPAM_LONG(0.90)[0.896]; R_SPF_NA(0.00)[no SPF record]; RCVD_COUNT_TWO(0.00)[2] Subject: [FreeBSD-users-jp 96595] Re: kinput2 + firefox X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.33 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Thu, 13 Aug 2020 11:46:28 -0000 青木@名古屋です。 はい、和麻呂さんではない方ですね。 On Thu, 13 Aug 2020 15:51:44 +0900 "Kouichi ABE (WALL)" wrote: > 阿部です。 > > On Thu, Aug 13, 2020 at 03:31:14PM +0900, Kazumaro Aoki wrote > > > > 上記の意味がよくわかっていない状態での実験になりますが、 > > .Xdefaultsを上のように書き換え、xrdb -loadして、firefoxとktermを > > 起動して、症状は変わりませんでした。 > > #firefoxではshift+spaceでspaceがはいり、ja-ktermではshift+spaceで「あ」 > > が起動する > > OverTheSpotをRootにして同じことをしても症状は変わりませんでした。 > > ja-kterm が OK で Firefox が NG なので、 > 私の環境とは逆の現象なんですよね。 > > なので、firefox での日本語入力を実現するために、 > pkg で SCIM をインストールして実験してみる手もあります。 > # 私の環境では SCIM で firefox に日本語入力ができるので。 > > SCIM の wnn 対応版もあるはずなので、 > kinput2 をオフにして SCIM を有効にして試す方法ですね。 > 既存の環境を破壊せずに試せるはずです。 > > SCIM は GTK_IM_MODULE=scim の環境変数を設定して利用します。 > > たぶん、検索すると設定方法がそこそこ見つかると思います。 > > > 以前にshift+spaceでfirefoxから仮名漢字変換を呼び出せなくなった時も、 > > 同じ環境にしているつもりにも関わらず、あるFreeBSDマシンではうまくいっ > > たり、あるFreeBSDマシンではうまくいかなかったりという経験もあって、 > > 原因がさっぱりわからないのです。 > > FreeBSD や X の upgrade 時に同じような経験をしています。 > たまに、pkg 版がおかしい場合もありますしね。 > > 今回は日本語入力ができなかったので、 > さすがに困ったので調査した次第です。 > -- > 阿部康一/Kouichi ABE (WALL) > kouichi@MysticWALL.COM > https://www.MagickWorX.COM/ (Business) > _______________________________________________ > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" 当初の流れを見て、大澤さんとは別症状ながら同根のlibX11絡みかな、 と思っていましたが、ktermでは機能するならそちらの問題ではないですね。 ひとつ気になったのが、GTK_IM_MODULEの設定の話がでていないことです。 ktermはGtkを使っていなかったと思うのでXMODIFIERSと*inputMethodの設定で 事足りると思いますが、firefoxはGtk3でビルドされるので、  GTK3_IM_MODULE=xim の設定が必要かと。 -esrの方はノーチェックなのですが、おかしくなる 直前版まではGtk2でビルドされていておかしくなったバージョンから Gtk3ベースに変わっていたら、ひょっとすると  GTK_IM_MODULE=xim のGtk2用設定はされていてセーフだったという可能性もあるかな、と。 -esrが付かない方は結構以前からGtk3固定にされてしまっていて、 私の場合fcitx-mozcを使っているのでximの代わりにfcitxを設定 していますが、これをやらないと日本語入力ができなかったような 記憶がうっすら残っています。 ~/.xinitrcあたりに設定が入って いませんか? 他に状況から思いつくのは、何らかの原因でXIM用のimmoduleが 壊れるなり消えるなりしていて動いていないくらいでしょうか。 XIMのimmoduleはx11-toolkits/gtk30の一部としてビルド・インストール されるので、これをportsでビルド・インストールしてみるのも 一手かもしれません。 外していたらごめんなさい。 -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI]