Date: Tue, 12 Jul 2016 13:52:12 +0900 From: =?UTF-8?B?5oK45p2R5oiQ5LiA?= <zyxjulep@gmail.com> To: freebsd-users-jp@freebsd.org Subject: [FreeBSD-users-jp 95853] Re: =?utf-8?b?aW5zdGFsbGVyIFpGU1Jvb3Tjgafjga7otbfli5XoqK3lrpo=?= Message-ID: <EF683798-91F6-4AB9-9B85-9138251A82AF@gmail.com> In-Reply-To: <20160711034759.GB2499@ginganet.org> References: <20160711034759.GB2499@ginganet.org>
next in thread | previous in thread | raw e-mail | index | archive | help
悸村です。 On 2016年7月11日 12:47:59 JST, KAWAGUTI Ginga <ginga-freebsd@ginganet.org> wrote: >浦島太郎というか,いまさらというかの質問ですが, >(10.3R等の)現インストーラでのZFSインストールは >インストールしてちゃんと起動しますでしょうか? 我が家では起動しています。 lenovo の G550 というマシンで、windows7 (32ビット) プリ インストール機であり、BIOS メニューに UEFI モードはあり ません(BIOS のアップデート、未実施)。 ZFS - GPT - BIOS マシン起動時、[F12] を押し、device selection menu に入り、 起動ディスクを選択し、例えば USB メモリ・ステック上の FreeBSD (gpt)、Android-x86 (grub あり。ext2) などを起動す る。 (しかし、teokure NetBSD や OpenBSD (UFS - MBR) もこの [F12] から起動…。) UFS - MBR - BIOS 通常は、[F2] キーを押して BIOS 設定、BOOT で起動メディア の順序を設定しておく。もちろん各種 OS 複数混在の場合、 定石どおり mbm 等を入れて選択起動しています。 -- 悸村成一
Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?EF683798-91F6-4AB9-9B85-9138251A82AF>