From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Mon Nov 13 12:53:19 2017 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id AA9F6DB9E00 for ; Mon, 13 Nov 2017 12:53:19 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from dec.sakura.ne.jp (dec.sakura.ne.jp [210.188.226.8]) (using TLSv1.2 with cipher ECDHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 523D76D44C for ; Mon, 13 Nov 2017 12:53:19 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from fortune.joker.local (124-18-70-98.dz.commufa.jp [124.18.70.98]) (authenticated bits=0) by dec.sakura.ne.jp (8.15.2/8.15.2/[SAKURA-WEB]/20080708) with ESMTPA id vADCrH3L056663 for ; Mon, 13 Nov 2017 21:53:17 +0900 (JST) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Date: Mon, 13 Nov 2017 21:53:16 +0900 From: Tomoaki AOKI To: freebsd-users-jp@freebsd.org Message-Id: <20171113215316.e42fe151bbf9088ad7c54084@dec.sakura.ne.jp> In-Reply-To: <20171113025030.4F0702025E3A5@mx1.unixusers.net> References: <20171113025030.4F0702025E3A5@mx1.unixusers.net> Organization: Junchoon corps X-Mailer: Sylpheed 3.6.0 (GTK+ 2.24.31; amd64-portbld-freebsd11.1) Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP Content-Transfer-Encoding: 7bit Subject: [FreeBSD-users-jp 96163] Re: =?iso-2022-jp?b?emlwGyRCJSIhPCUrJSQlVkNmJE5GfEtcOGwlVSUhGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJSQlaxsoQg==?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.25 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Mon, 13 Nov 2017 12:53:19 -0000 青木@名古屋です。 On Mon, 13 Nov 2017 11:50:30 +0900 Takashi SHIRAI wrote: >  しらいです。 > >  これって、そもそも論として「CJK 圏で困るから ICONV=on でビ > ルドしてね」ってメンテナさんにお願い出来ないんでしょうか? これ、言いたいところですが、embeddedな面々から「リソースの 限られたプラットホームのことも考えろ」と反論を食らいそうです。 変換テーブルの大きさも馬鹿になりませんし。 >  オフトピックですがちょっとだけ宣伝させて貰うと、FDclone で > は SJISPATH とか UTF8ICONVPATH とか適切に設定しておくと、コ > ピーや移動するだけで勝手にファイル名を変換してくれます。 >  あと、リモートとローカルとでコードが異なる場合は、pty を有 > 効にすることでリモートコードをローカルコードに変換して表示す > ることも出来ます。 SJISPATHは永らく使ってきましたが、いつのまにかいろいろ増えて いるんですねぇ。 FDcloneといえば、UTF-8の日本語ファイル名のファイルが多数ある ディレクトリの表示が異常に遅かったりするのは何か設定で対策 できるのでしょうか? lsやmisc/mcでは発生しないのでFDcloneの 内部処理で何かあると踏んでいるのですが。 >  nkf の代わりに hd なり od なりにファイル名を渡してやれば、 > hex で確認出来るのでどういうコードとして扱われたのかが判りま > す。 >  ご自身で判別出来ない場合は、差障りないファイル名を幾つか用 > 意して、hd の結果を ML に挙げて貰えれば、ここにいる人なら見 > ただけで判る人が何人もいると思います。 > >  ここからは想像ですが、1 は多分 MSB を落されたり「?」に変換 > されたりして、不可逆な状態のファイル名になってしまっているん > じゃないですかね。 1ではunzip側では何の変換もしないと思いますので、ja-JP.UTF-8な 端末エミュレータにShiftJISを流し込んでしまっているだけかと。 >  2 はリソースが Sjift_JIS 以外のコードだと誤解して変換して > しまった結果だと思うので、nkf に -s オプションに加えて適切な > --ic オプションを設定してやることで復元出来るかも知れません。 こちらは別途丸山さんのメールへの返信で書いたように、化け方が 1と同じなら文字コード指定がないからiconvの機能を使っていない だけ、違う化け方ならしらいさんのおっしゃるとおりかと。 > > しらい たかし > _______________________________________________ > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" > -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI]