From nobody Thu Sep 29 14:54:42 2022 X-Original-To: freebsd-users-jp@mlmmj.nyi.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:1]) by mlmmj.nyi.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 4MdbxW3mJnz4d28S for ; Thu, 29 Sep 2022 14:54:55 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from www121.sakura.ne.jp (www121.sakura.ne.jp [153.125.133.21]) (using TLSv1.3 with cipher TLS_AES_256_GCM_SHA384 (256/256 bits) key-exchange X25519 server-signature RSA-PSS (4096 bits) server-digest SHA256) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 4MdbxT2Tgnz3sNJ for ; Thu, 29 Sep 2022 14:54:52 +0000 (UTC) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Received: from kalamity.joker.local (123-1-88-210.area1b.commufa.jp [123.1.88.210]) (authenticated bits=0) by www121.sakura.ne.jp (8.16.1/8.16.1/[SAKURA-WEB]/20201212) with ESMTPA id 28TEsg3u057133; Thu, 29 Sep 2022 23:54:42 +0900 (JST) (envelope-from junchoon@dec.sakura.ne.jp) Date: Thu, 29 Sep 2022 23:54:42 +0900 From: Tomoaki AOKI To: shigekazu kimura Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org Subject: Re: =?UTF-8?B?44Oq44Oq44O844K55b6F44Gh44GL44CBc3lscGhlZWQtMy44?= =?UTF-8?B?YmV0YQ==?= Message-Id: <20220929235442.18d056d80c7cc35ac763b733@dec.sakura.ne.jp> In-Reply-To: References: <20220926184253.e42f6f107b309b3b8571e557@dec.sakura.ne.jp> Organization: Junchoon corps X-Mailer: Sylpheed 3.7.0 (GTK+ 2.24.33; amd64-portbld-freebsd13.0) List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Archive: https://lists.freebsd.org/archives/freebsd-users-jp List-Help: List-Post: List-Subscribe: List-Unsubscribe: Sender: owner-freebsd-users-jp@freebsd.org X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Rspamd-Queue-Id: 4MdbxT2Tgnz3sNJ X-Spamd-Bar: - Authentication-Results: mx1.freebsd.org; dkim=none; dmarc=none; spf=none (mx1.freebsd.org: domain of junchoon@dec.sakura.ne.jp has no SPF policy when checking 153.125.133.21) smtp.mailfrom=junchoon@dec.sakura.ne.jp X-Spamd-Result: default: False [-1.60 / 15.00]; AUTH_NA(1.00)[]; NEURAL_HAM_MEDIUM(-1.00)[-1.000]; NEURAL_HAM_LONG(-1.00)[-1.000]; NEURAL_HAM_SHORT(-1.00)[-0.999]; MV_CASE(0.50)[]; MIME_GOOD(-0.10)[text/plain]; FROM_EQ_ENVFROM(0.00)[]; ASN(0.00)[asn:7684, ipnet:153.125.128.0/18, country:JP]; MLMMJ_DEST(0.00)[freebsd-users-jp@freebsd.org]; MIME_TRACE(0.00)[0:+]; FREEMAIL_TO(0.00)[gmail.com]; RCPT_COUNT_TWO(0.00)[2]; R_DKIM_NA(0.00)[]; RCVD_TLS_LAST(0.00)[]; HAS_ORG_HEADER(0.00)[]; RCVD_COUNT_TWO(0.00)[2]; ARC_NA(0.00)[]; RCVD_VIA_SMTP_AUTH(0.00)[]; TO_MATCH_ENVRCPT_SOME(0.00)[]; FROM_HAS_DN(0.00)[]; DMARC_NA(0.00)[sakura.ne.jp]; TO_DN_SOME(0.00)[]; R_SPF_NA(0.00)[no SPF record]; MID_RHS_MATCH_FROM(0.00)[] X-ThisMailContainsUnwantedMimeParts: N On Wed, 28 Sep 2022 01:25:05 +0900 shigekazu kimura wrote: > 悸村です。 > > 2022年9月26日(月) 18:43 Tomoaki AOKI : wrote: > > > これ、「Sylpheedというメールクライアントソフト(MUA)」に対して > > ひとつ割り当てるものなんでしょうか? > > > > 英文ですが、Sylpheedから派生したClawsMailのサイトのFAQ [1]を > > 斜め読みした感じでは、GmailならGmailの個々のユーザアカウント > > (メインのメールアドレス)毎にひとつ生成しないといけないような > > 気がします。 斜め読みなので勘違いしているかもしれませんが...。 > > gmail のユーザー・アカウントにおいて、「アカウントにアクセスできるアプリ」 > としてユーザーが許可を与える仕組みのようです。しかし、仲々話が解りにくい > と思います。 > windows 版の sylpheed-3.8beta1 には実行プログラムがあるので実験しやすいの > ですが、gmail (google) 側が表示してくる文は「このアプリは Google で確認され > ていません」という表現です。 > sylpheed-3.8beta1 の OAuth2 対応はまだ未実装の部分があるそうですから、この > ベータ版 sylpheed で gmail にアクセスするたびに同じ Google のメッセージが出 > てきます。 > gmail の2段階認証を有効にしても、今のところ、事情は同じように思います。 > > -- > 悸村成一 青木@名古屋です。 参考になりそうなサイトを2つほど発見しました。 [1] [2] ひとつ目の方はClawsMailを題材に【本来開発元で取得する クライアントID等をユーザ側で取得】して設定する方法、 ふたつ目は公開予定のない内製アプリを使うためにクライアント ID等を取得する手順と注意事項をスクリーンショットを豊富に 使用して詳細に解説しています。 どうやら、GMailでメールの送受信をする場合は制限が厳しくなる みたいですね。 現状Sylpheedの登録状態がどうなっているのかが 分かりませんが、Googleの審査をパスできたら警告が消えると いうことのように思えます。 # テスト用の状態だと開発元で個々の利用者のメールアドレス # (合計100件以内)をいちいち登録する必要がありそうなので、 # 公開状態にしていながらGoogleが審査中という状況が一番 # 現状に合いそうです。 [1] https://aznote.jakou.com/other/mail_oauth.html [2] https://blog.ver001.com/gmail-api-oauth2-credential-key/ -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI]