Date: Sun, 23 Feb 2014 12:37:32 +0000 (UTC) From: Ryusuke SUZUKI <ryusuke@FreeBSD.org> To: doc-committers@freebsd.org, svn-doc-all@freebsd.org, svn-doc-head@freebsd.org Subject: svn commit: r44036 - head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge Message-ID: <201402231237.s1NCbW1K022071@svn.freebsd.org>
next in thread | raw e-mail | index | archive | help
Author: ryusuke Date: Sun Feb 23 12:37:32 2014 New Revision: 44036 URL: http://svnweb.freebsd.org/changeset/doc/44036 Log: - Merge the following from the English version: r43773 -> r43778 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml ============================================================================== --- head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml Sun Feb 23 12:18:17 2014 (r44035) +++ head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml Sun Feb 23 12:37:32 2014 (r44036) @@ -3,7 +3,7 @@ The FreeBSD Documentation Project The FreeBSD Japanese Documentation Project - Original revision: r43773 + Original revision: r43778 $FreeBSD$ --> <chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" @@ -1151,15 +1151,16 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update <indexterm><primary>-STABLE</primary></indexterm> <para>&os; には二つの開発ブランチがあります。 - それは &os.current; と &os.stable; です。 - この章ではそれぞれについて説明し、 - どのようにしてシステムの対応するツリーを最新の状態に保つかについて説明します。 + それは &os.current; と &os.stable; です。</para> + + <para>この節ではそれぞれについて説明し、 + どのようにしてシステムの対応するブランチを最新の状態に保つかについて説明します。 まずは &os.current;、次に &os.stable; について説明します。</para> <para><emphasis>訳: &a.hanai;、1996 年 11 月 6 日</emphasis></para> <sect2 xml:id="current"> - <title>最新の &os; を追いかける</title> + <title>&os.current; を使う</title> <para>&os.current; とは &os; の開発の <quote>最前線</quote> です。 &os.current; のユーザは高い技術力を持つことが要求され、 @@ -1167,9 +1168,6 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update もし &os; を使い始めたばかりなら、 これを運用することについて十分検討を重ねた方が良いでしょう。</para> - <sect3> - <title>&os.current; ってなに?</title> - <para>&os.current; は &os; の最新のソースコードです。 中には現在開発途上のソフトウェア、 実験的な変更、あるいは過渡的な機能などが含まれています。 @@ -1181,10 +1179,6 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update &os.current; が不幸をもたらすか、 それとも非常に素晴らしい機能をもたらすかは、 まさにソースコードを同期した瞬間によるのです!</para> - </sect3> - - <sect3> - <title>誰が &os.current; を必要としてるの?</title> <para>&os.current; は、 次の 3 つの重要なグループを対象としています。</para> @@ -1214,11 +1208,9 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update 時々コメントやコードを寄稿してくれます。</para> </listitem> </orderedlist> - </sect3> - <sect3> - <title>&os.current; - に期待しては<emphasis>いけない</emphasis>ことは?</title> + <para>&os.current; + に期待しては<emphasis>いけない</emphasis>ことは?</para> <orderedlist> <listitem> @@ -1238,10 +1230,6 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update <para><quote>公式のサポート</quote> はありません。</para> </listitem> </orderedlist> - </sect3> - - <sect3> - <title>&os.current; を使う</title> <orderedlist> <listitem> @@ -1345,18 +1333,13 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update コードを伴う提案はもっとも歓迎されるものです!</para> </listitem> </orderedlist> - </sect3> </sect2> <sect2 xml:id="stable"> - <title>安定版の &os; を使う</title> + <title>&os.stable; を使う</title> <para><emphasis>訳: &a.jp.iwasaki;</emphasis></para> - <sect3> - <title>&os.stable; ってなに?</title> - <indexterm><primary>-STABLE</primary></indexterm> - <para>&os.stable; とは定期的に公開されるリリースを作成するための開発ブランチです。 このブランチに加えられる変更は原則として、 事前に &os.current; で試験ずみであるという特徴があります。 @@ -1366,10 +1349,6 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update どんな場合にも使えるものであるとは限らないということです。 このブランチはもう一つの開発の流れというだけであって、 エンドユーザ向けのものではありません。</para> - </sect3> - - <sect3> - <title>誰が &os.stable; を必要としているの?</title> <para>FreeBSD の開発プロセスに興味があったり、 それに対する貢献を考えていて、特にそれが次回の @@ -1406,10 +1385,6 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update <para>もし試験をする資源的な余裕がない場合は、 リリース間のバイナリアップデート機能を利用して、 最新の FreeBSD リリースを使うことを推奨します。</para> - </sect3> - - <sect3> - <title>&os.stable; を使う</title> <indexterm> <primary>-STABLE</primary> @@ -1511,7 +1486,6 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update ときどき必要となる既存システムからの新システムの構築手順についての最新情報を得てください。</para> </listitem> </orderedlist> - </sect3> </sect2> </sect1>
Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?201402231237.s1NCbW1K022071>