From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Tue Apr 19 03:17:29 2016 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id BA73EB1385B for ; Tue, 19 Apr 2016 03:17:29 +0000 (UTC) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: from garbha.ism.ac.jp (garbha.ism.ac.jp [133.58.120.13]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 5237F1B89 for ; Tue, 19 Apr 2016 03:17:29 +0000 (UTC) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: from indra.ism.ac.jp (garbha.ism.ac.jp [133.58.120.13]) by garbha.ism.ac.jp (8.15.2/8.15.2) with ESMTPS id u3J3HRUx058204 (version=TLSv1.2 cipher=DHE-RSA-AES256-GCM-SHA384 bits=256 verify=NO); Tue, 19 Apr 2016 12:17:27 +0900 (JST) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: (from maruyama@localhost) by indra.ism.ac.jp (8.15.2/8.15.2/Submit) id u3J3HRGc003681; Tue, 19 Apr 2016 12:17:27 +0900 (JST) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) X-Authentication-Warning: indra.ism.ac.jp: maruyama set sender to maruyama@ism.ac.jp using -f From: maruyama@ism.ac.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNF07M0Q+PjsbKEI=?=) To: n-kogane@syd.odn.ne.jp (Nobuyuki Koganemaru) Cc: freebsd-users-jp@freebsd.org In-Reply-To: <20160418174443.E5BC028427@kcesx30.koganemaru.co.jp> (n-kogane@syd.odn.ne.jp) Organization: =?iso-2022-jp?B?GyRCRX03Vz90TX04JjVmPWobKEI=?= Reply-To: maruyama@ism.ac.jp Date: Tue, 19 Apr 2016 12:17:26 +0900 Message-ID: MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Subject: [FreeBSD-users-jp 95783] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJVEhPCVGJSMlNyVnJXMkLBsoQiAyIBskQiREGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCOm4kbCReJDskcxsoQg==?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.21 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Tue, 19 Apr 2016 03:17:29 -0000 丸山です。 Tue, 19 Apr 2016 02:44:43 +0900 (JST) n-kogane@syd.odn.ne.jp (Nobuyuki Koganemaru) writes: >MBR でディスクを作成するのには、8.4-RELEASE の fdisk で構築するのが >最も簡単なのですが、いつまでも fdisk を使用するわけにはいきませんので、 うーん、理解できません。「MRBは捨てるべし」と私は言いましたが、でももし どうしてMBRを使いたいのであれば /sbin/fdisk を使って何の問題もないと思い ます。実際FreeBSD10.3にも /sbin/fdiskはありますし。 以下の理由により、例え MBR がFreeBSDの世界で滅んでも、 /sbin/fdisk は生 き続けると考えています。 まず GPT スキームでレイアウトされたディスクを fdisk で見てみましょう。先 ほどの実験で用いたUSBメモリスティックですが、 # fdisk da0 ******* Working on device /dev/da0 ******* parameters extracted from in-core disklabel are: cylinders=941 heads=255 sectors/track=63 (16065 blks/cyl) parameters to be used for BIOS calculations are: cylinders=941 heads=255 sectors/track=63 (16065 blks/cyl) Media sector size is 512 Warning: BIOS sector numbering starts with sector 1 Information from DOS bootblock is: The data for partition 1 is: sysid 238 (0xee),(EFI GPT) start 1, size 15124991 (7385 Meg), flag 0 beg: cyl 0/ head 0/ sector 2; end: cyl 1023/ head 255/ sector 63 The data for partition 2 is: The data for partition 3 is: The data for partition 4 is: となります。つまり GPT ディスクを「Microsoft slice」の観点から見ると、そ れは全体で一個のスライス(識別子 238)に見えます。何故こうなっているか?そ れを理解するには、FreeBSDとWindowsの戦いの歴史を思い出す必要があります。 FreeBSDでは伝統的なBSD label によってdiskを分割していましたが、 MSDOS/Windowsの普及により、MSDOS/WindowsマシンにFreeBSDを載せる/同居させ る必要が生じて、それで(Microsoft slice)+(BSD label)の方式が考え出された わけですが、伝統的なBSD支持者の中にはそれが気に入らなかった人達は当然い たわけで、MSDOS/Windowsは使わないからMiscorsoft sliceは不要ということで、 BSD labelをディスクの最上位構造にしてMicrosoft sliceは無視したディスクレ イアウトを使う方法が暫くの間可能でした。実際 FreeBSDの4.xとか5xの時代ま ではインストーラーでそのようなレイアウトは選択できました。ところがそれを やると「事件」が起ってしまったのです。それは、そのようなディスクを装備し たマシンでWindows を起動すると、その BSD labelを勝手に壊してしまったので す。BSD labelが最上位構造のディスクを Microsoft slice的な観点で見ると、 それは「出鱈目なデータが書かれた壊れたディスク」に見えるのでしょうね。で も勝手にデータを書き換えるなんて何様じゃ!と私を含めて多くのFreeBSD愛好 家は怒りを感じたわけですが、泣く子と Microsoftには勝てなかったわけです。 Windows8の時代になって、プリインストールWindowsは GPT ディスクになりまし たが、それでもリムーバブルメディアのWindows標準は(Microsoft slice) +(FAT16,FAT32,exFAT)です。Microsoft slice情報をメディアの先頭に持たない メディアはいつでも、この「Windowsによる傍若無人な破壊」の危険に晒されて います。そこでこれを回避するために、GPT では形式的にMicrosoft slice情報 をつけている、というわけです。 そういう事情ですので、例え MBRが使われなくなっても、「Windowsによる傍若 無人な破壊の危険がないか」を確認するために、今後長きにわたり /sbin/fdisk コマンドは必要です。 私の主張は「MBRは捨てるべし」であって「fdiskを捨てるべし」ではないのです。 gpart であっても MBRはやめるべきです。 -------- 丸山直昌@統計数理研究所