From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Fri Oct 2 18:30:15 2015 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id C646EA0E048 for ; Fri, 2 Oct 2015 18:30:15 +0000 (UTC) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: from amogha.ism.ac.jp (amogha.ism.ac.jp [133.58.120.10]) (using TLSv1 with cipher DHE-RSA-AES256-SHA (256/256 bits)) (Client did not present a certificate) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTPS id 7543E1364 for ; Fri, 2 Oct 2015 18:30:14 +0000 (UTC) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: from indra.ism.ac.jp (amogha.ism.ac.jp [133.58.120.10]) by amogha.ism.ac.jp (8.14.3/8.14.3) with ESMTP id t92ILwDC043692; Sat, 3 Oct 2015 03:21:59 +0900 (JST) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) Received: (from maruyama@localhost) by indra.ism.ac.jp (8.15.2/8.15.2/Submit) id t92IKS0v023632; Sat, 3 Oct 2015 03:20:28 +0900 (JST) (envelope-from maruyama@ism.ac.jp) X-Authentication-Warning: indra.ism.ac.jp: maruyama set sender to maruyama@ism.ac.jp using -f From: maruyama@ism.ac.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCNF07M0Q+PjsbKEI=?=) To: freebsd-users-jp@freebsd.org Organization: =?iso-2022-jp?B?GyRCRX03Vz90TX04JjVmPWobKEI=?= Reply-To: maruyama@ism.ac.jp Date: Sat, 03 Oct 2015 03:20:26 +0900 Message-ID: MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Subject: [FreeBSD-users-jp 95610] dvipdf, updmap-sys X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.20 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Fri, 02 Oct 2015 18:30:16 -0000 統計数理研究所の丸山です。 PCBSD10.2(FreeBSD10.2) で、 dvipdf を使うと dvips: Font gbm not found; using cmr10 dvips: ! invalid char 9290 from font gbm というメッセージを出して、空白の1ページだけの pdf を作ってくれる、という 状態に陥って、困っています。何をやったか100%確実に覚えている、とは断言し にくいのですが、多分次のような経過だったと思います。 PCBSD10.2インストール後、 pkg install -y ja-tex-ptex pkg install -y tex-dvipdfmx pkg install -y tex-xdvik pkg install -y ja-xpdf-jafont とやって、platex + dvipdf がそれなりに動くようになっていたのですが、 Helvetica Font を含む eps ファイルを \includegraphics などでlatexソース 中に取り込むと正しく表示されないという問題を解決するために、 http://askubuntu.com/questions/409697/latex-dvips-font-problem-ubuntu-13-04 に書いてある通り、 /usr/local/share/texmf-dist/dvips/config/config.ps の最後に p +/usr/local/share/texmf-dist/fonts/map/dvips/tetex/dvips35.map を書き加えて root で updmap-sys を実行 をやったら、今の状態になってしまった、ということだと思います。原因追求を やろうにも元の「platex + dvipdf がそれなりに動いていた」状況に戻す方法が わからず、今そこでゆき詰まっています。 rm -rf /root/.texlive2015 rm -rf ~/.texlive2015 pkg delete ja-tex-ptex-3.6_1 pkg delete tex-dvipdfmx-20150315_1 pkg delete tex-xdvik-22.87_4 pkg delete texlive-texmf-20150523_3 pkg add ja-tex-ptex-3.6_1.txz pkg add tex-dvipdfmx-20150315_1.txz pkg add tex-xdvik-22.87_4.txz では戻りませんでした。 先月 PCBSD10.2 のインストールを試す以前は、 10.1.2とか、10.2PRERELEASE で、 pkg add ja-tex-ptex-3.5.txz pkg add tex-dvipdfmx-20140317_2.txz pkg add tex-dvipsk-5.994_1.txz pkg add ja-xpdf-jafont-3.03_2.txz pkg add tex-xdvik-22.87_3.txz pkg add texlive-infra-34227_1.txz とやっていて、その時の texlive のバージョンは texlive-texmf-20140525_4 texlive-base-20140525_7 でした。この状態では、上記 updmap-sys を使う方法はうまく行っていました。 7月の中旬に Date: Sat, 18 Jul 2015 16:00:13 +0900 Subject: [FreeBSD-users-jp 95560] apache-openoffice-4.1.1_9が引き起こす pdf の字化け でご相談申し上げた croscorefonts が引き起こす字化け問題のときに例として 出した、弘前大学のかさい ますみさんの beamer 紹介のlatex ソースで引用さ れている eps ファイルには、 Helvetica フォントが含まれていて、上記の updmap-sysを使う処理と、Hirokiさん、たかのさんに教えて頂いたurwfonts-ttf パッケージをインストール方法を両方使って正しい表示を得ていたのですが、今 そのうち前者が PCBSD10.2 で実現できていません。 なお、さかいさん eps ファイルはまだ http://garbha.ism.ac.jp/FreeBSD/OOF-bugreport1.zip に置いてあります。 何かおわかりの方、お助けください。よろしく。 -------- 丸山直昌@統計数理研究所