From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Tue Apr 19 06:36:47 2016 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2001:1900:2254:206a::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id D30A2B14082 for ; Tue, 19 Apr 2016 06:36:47 +0000 (UTC) (envelope-from nao@enuenu.org) Received: from mail.tee-n.com (32.161.192.61.east.global.crust-r.net [61.192.161.32]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id 7BA161A42 for ; Tue, 19 Apr 2016 06:36:46 +0000 (UTC) (envelope-from nao@enuenu.org) Received: from melon.enuenu.site (melon.enuenu.site [192.168.30.10]) by mail.tee-n.com (Postfix) with ESMTP id 57814B1E31; Tue, 19 Apr 2016 15:36:39 +0900 (JST) Received: from [192.168.30.136] (dhcp30136.enuenu.site [192.168.30.136]) by melon.enuenu.site (Postfix) with ESMTP id 4DAA42982; Tue, 19 Apr 2016 15:36:39 +0900 (JST) To: freebsd-users-jp@freebsd.org References: From: Naomichi Nonaka Message-ID: <5715D1FA.30507@enuenu.org> Date: Tue, 19 Apr 2016 15:36:42 +0900 User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Thunderbird/38.7.2 MIME-Version: 1.0 In-Reply-To: Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit Subject: [FreeBSD-users-jp 95785] Re: GPT and EFI X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.21 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Tue, 19 Apr 2016 06:36:47 -0000 野中です。 On 2016/04/19 0:50, 丸山直昌 wrote: > 統計数理研究所の丸山です。 > > 発端となった問題は既に解決したと思いますが、Subjectを変えて GPT と EFIの > 関係について考えてみたいと思います。私が気になったのは野中さんの > >> GPTスキームは元々(U)EFI規格の一部として作成されたのですが、現状では >> Legasy BIOSとGPTの組合せも(の方が?)多用されており、 > > という部分です。そのあたりの歴史は知らないので、まずは何か参照できる文献 > があればご教示願いたいと思います。 Wikipediaの https://ja.wikipedia.org/wiki/Unified_Extensible_Firmware_Interface がよく纏まってます。 UEFIの規格書自体は http://www.uefi.org/sites/default/files/resources/UEFI%20Spec%202_6.pdf で入手可能です。 > それはともかく、GPT を少し知って、 UEFI のことは殆ど知らない私から見ると、 > 歴史はどうであれ、GPTはこれまで広く普及していた「(Microsoft slice)+(BSD > label)」の方式(今ではMBRスキームを呼ぶようになったが)がはらんでいた問題 > を解決しており、例え UEFI規格が無くても、UEFIモードがなくBIOS boot しか > できないマシンであっても、MBRは捨ててGPTに移行すべき、と思えるのです。で > すから、 > >> 現状ではLegasy BIOSとGPTの組合せも(の方が?)多用されており、 > > は起るべくして起っている現象であって、そこに敢えて UEFI boot モードの話 > を持ち出す必要もないし、また GPTの規格はLegacy BIOS, UEFIの起動モードと > は独立の規格であるべきだと思うのです。 > > 皆様のご意見を伺いたい。 規格上はUEFIブートもUEFIの仕様の一つであり、Legacy BIOSで起動することを 否定してるわけではないです。 私の書き方があいまいだったのですが、Legacy BIOS+GPTは規格違反で、直ちに 廃止すべきとは考えていませんし、そう書いてもいないつもりです。 ただ、個人的にはUEFIブートに移行すべきだと考えているので、その結果前回の ような表現となりました。誤解させたようで申し訳ありません。 別の記事で丸山様も書かれていますが、Legacy BIOS+GPT環境で「一つのHD上に 複数のOS(Windows,Linux,FreeBSD等)の異なるバージョンをインストールし、 ブート時にメニュー形式でブートOSを選択して起動する」ことはGrub2で既に 実現可能です。もちろんGrub2のインストールや設定が容易だとは思っていま せんが、個人的には十分役に立ってます。 野中 > なお、一応「(Microsoft slice)+(BSDlabel)の方式がはらんでいた問題」の中で > 特に重大なものをここに書いておくと、 > > 1. Microsoft slice のアドレス指定は 32ビットであって、2TBを越えるストレー > ジでは、アドレス指定が不可能になる。(/usr/include/sys/diskmbr.h 或いは > /usr/src/sys/boot/i386/boot0/boot0.S 参照) > > 2. stage 1 boot code の大きさが 15 sector(7680バイト)に制限されていて、 > 自由が効かない。 > > 3. (2と実質同じ意味だが)boot manager を特定のOSパーティションの中に埋め > 込まざるを得ず、その OSパーティションを削除すると、他のOSパーティショ > ンまで起動困難になる。 > > -------- > 丸山直昌@統計数理研究所 >