From owner-freebsd-users-jp@freebsd.org Fri Jul 6 05:15:26 2018 Return-Path: Delivered-To: freebsd-users-jp@mailman.ysv.freebsd.org Received: from mx1.freebsd.org (mx1.freebsd.org [IPv6:2610:1c1:1:606c::19:1]) by mailman.ysv.freebsd.org (Postfix) with ESMTP id A7A85103BC24 for ; Fri, 6 Jul 2018 05:15:26 +0000 (UTC) (envelope-from mojimoji528@yahoo.co.jp) Received: from nh505-vm8.bullet.mail.kks.yahoo.co.jp (nh505-vm8.bullet.mail.kks.yahoo.co.jp [183.79.57.110]) by mx1.freebsd.org (Postfix) with SMTP id AD7AB8ABB9 for ; Fri, 6 Jul 2018 05:15:25 +0000 (UTC) (envelope-from mojimoji528@yahoo.co.jp) Received: from [183.79.100.141] by nh505.bullet.mail.kks.yahoo.co.jp with NNFMP; 06 Jul 2018 05:12:24 -0000 Received: from [183.79.100.134] by t504.bullet.mail.kks.yahoo.co.jp with NNFMP; 06 Jul 2018 05:12:24 -0000 Received: from [127.0.0.1] by omp503.mail.kks.yahoo.co.jp with NNFMP; 06 Jul 2018 05:12:24 -0000 X-Yahoo-Newman-Property: ymail-3 X-Yahoo-Newman-Id: 617309.95473.bm@omp503.mail.kks.yahoo.co.jp Received: (qmail 8700 invoked by alias); 6 Jul 2018 05:12:24 -0000 DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; d=yahoo.co.jp; s=yj20110701; t=1530853944; bh=4wrMxOrMljMBp4VAOabKH/l5PTQj8aTsg9ro1GRju/8=; h=Received:X-YMail-JAS:X-Apparently-From:X-YMail-OSG:Date:From:To:Subject:In-Reply-To:References:Message-Id:MIME-Version:Content-Type:Content-Transfer-Encoding:X-Mailer; b=HuR37XSOZIwzFLBHOnsksAGBkyLY6id3ubdy4Hc1CkObYm1je2Kj4UNiQ9C29XUimDPMd2TUcIkKcoLTXN63yisdbhxTSkFVmWMnprllLoxtnUaMhT1oBwjKGzd98BbR/kJ2aObEwGmJBSv5vhX4vluZzHpBhhRAyVpHP1J8H5A= DomainKey-Signature: a=rsa-sha1; q=dns; c=nofws; s=yj20110701; d=yahoo.co.jp; h=Received:X-YMail-JAS:X-Apparently-From:X-YMail-OSG:Date:From:To:Subject:In-Reply-To:References:Message-Id:MIME-Version:Content-Type:Content-Transfer-Encoding:X-Mailer; b=N3/Uctf7dYpEGVCxwOkiTzsgLHjk742Hwjxy4qacMl44S41e/oJNT7YRnWWf7ZDIhxMdgQK695VhRhwp2sADeGIPl4ZGEpnWBNus/KSM3LqN2XLCNvYr0D6nNDyn/qmIijYsa8+aPd2Y6oL6LyaCm1JtES3qFgAbRy3xEnh4w/s= ; Received: from unknown (HELO ?192.168.10.100?) (27.96.59.130 with login) by smtp6008.mail.ssk.ynwp.yahoo.co.jp with SMTP; 6 Jul 2018 05:12:24 -0000 X-YMail-JAS: TCL8tSAVM1kdZ2LZj2SNnfjrFmmrGeDiDQgI2fofqvgmfT6ZcLYBXuwdpKURA07EjRyPzURvnG6dol6ZATP5SE2ncWX3G2WRAiOrYAMXsv9Hv3509.tK1LlPoybJorjEcS0WHDb2Yw-- X-Apparently-From: X-YMail-OSG: dWmI3r8VM1mEsvCEBi6qN3FoT5qWwG.SRfHflA1Cf1WrL9s DOYnijsZXmmd2E97N_vV8NP4P9Hg9U5aavH79f.BPez51wn95ukVpHu2Su9k ZNC5RGOK3Pe_ktCti21fwAhK6uFVvoTe0RRAXUcE7BrOP4_XV7DGxt5nEwnD TtkpJlOxpX3MTq18SyoxUtqSv5LertbvuJI.ydGl5V2ergWwNKyt7rncZDbw 1FzIp4inNfc6D..A6N5bOinxBRfYm6VPNb2QnYXN5_HZxUnjakZ1No2pjXaL 9dBOzkaERmO2_NgEeFtdVtZKYP22R.8GBDt7yp5ottO7mKfA2vE1s2x.tV6p gGe3d9RGDOdkPI95VZ_x98fYjnFAKuemuTh_Lurpk1SPNHkem12rM6zj5PwZ OiYMVu3DTY5_Bq.TA4uSKA93e3PA4NdCFUHvUi57Wcx3aMPpjexa7iF3tH1S PwfznF.5jn1Wjv11doNhwOzyjapLp6RegNPJrB4Qr_U.Mu7B7ODjcKb2DSj8 OyV_wYJ.8JeHYmvkyjE3nUaL.hn9NZ1J7CEDg7iIQqjT0Cxb9bgNtSSBDNZr kp1yj6YrFcHi53cLbyUAFMfonaNq99PNssmo- Date: Fri, 06 Jul 2018 14:12:24 +0900 From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJGIkOCRiJDgbKEI=?= To: "freebsd-users-jp@freebsd.org" In-Reply-To: <36BD5ECF81DB05438DAC436A3896310446E1641E@g01jpexmbkw01> References: <20180706132916.558D.60E52F2C@yahoo.co.jp> <36BD5ECF81DB05438DAC436A3896310446E1641E@g01jpexmbkw01> Message-Id: <20180706141223.55A0.60E52F2C@yahoo.co.jp> MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP" Content-Transfer-Encoding: 7bit X-Mailer: Becky! ver. 2.72.01 [ja] Subject: [FreeBSD-users-jp 96268] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJVElMSVDJUgkTjIjPGgkahsoQg==?= X-BeenThere: freebsd-users-jp@freebsd.org X-Mailman-Version: 2.1.27 Precedence: list List-Id: Discussion relevant to FreeBSD communities in Japan List-Unsubscribe: , List-Archive: List-Post: List-Help: List-Subscribe: , X-List-Received-Date: Fri, 06 Jul 2018 05:15:26 -0000 佐久間様: 出来れば横取りプログラムは python で書きたいと思っていま す。 1) ip フィルタで必要なポートを横取りプログラムに送る 2) 処理必要なければ、そのまま通常ルートにお返し 3) 処理必要であれば適宜処理して、リターンパケットとして送信側にお返し これだけです。 たいした話では無いんですけどね(^^; で、libpcap は知ってて、tcpdump のログを解析するのに使え るんだなぁ。。。ってぼんやり思ってたんですが、任意のフレー ムコネコネ出来るんですね! で、調べたら https://qiita.com/sin_makoto/items/70715ddcde0485fea306 こんなのがすぐ引っかかりました。 色々調べてみます! Fri, 6 Jul 2018 05:00:47 +0000 に、 "Sakuma, Takayuki" さんは書きました: > 佐久間です。 > > どこまで手をかけてもよいのか、わかりませんけど、 > ぐりぐりプログラミングしてもよいということであれば。 > > FreeBSDならば、bpfを使って任意のフレームの送受信できます。 > Linuxでもlibpcapで同じようなことはできます。 > どちらも、受けたフレームの内容を調べて、必要に応じて書き換えて、 > 送信するって処理を作ることになりますね。 > > # 期待した答えでなかったらごめんなさい。 > > > -----Original Message----- > > From: owner-freebsd-users-jp@freebsd.org [mailto:owner-freebsd-users-jp@freebsd.org] On Behalf Of もじもじ > > Sent: Friday, July 06, 2018 1:29 PM > > To: freebsd-users-jp@freebsd.org > > Subject: [FreeBSD-users-jp 96262] Re: パケットの横取り > > > > 鯉江様: > > > > おぉぉぉ! > > なるほどぉ。 > > > > divert socket ってそういう事だったんですか。 > > そうそう。FreeBSD って、tcpdump でも、まずは横取りからら > > しいですからね。 > > > > その点、Linux は新しいソケットオプション作って「覗き見」 > > しか出来ない様になってるみたいですね。。。。 > > > > やはりカーネルに近すぎて簡単には出来ない世界なのかな・・・ > > > > と思ったら、iptables にも DIVERT の文字が・・・・ > > > > ちょっと詳しく調べてみます! > > ありがとうございました! > > > > Fri, 06 Jul 2018 13:18:21 +0900 (JST) に、 > > KOIE Hidetaka (鯉江英隆) さんは書きました: > > > > > 本当はLinuxでやりたいとのことですが > > > FreeBSDでやるなら > > > ipfw + divert socketでパケット横取りして > > > そのまま流すならdivert socketにもどして > > > 捏造パケットで応答したいならIPヘッダから準備して > > > divert socketかRAW socketにsendtoでいけるんじゃないでしょうか。 > > > see also: divert(4), rawip(4) > > > > > > -- > > > 鯉江英隆 > > > > > > Message-Id: <20180704190051.5566.60E52F2C@yahoo.co.jp> > > > Date: Wed, 04 Jul 2018 19:00:51 +0900 > > > From: もじもじ > > > Subject: [FreeBSD-users-jp 96252] パケットの横取り > > > > > > | 識者様: > > > | > > > | 色々考えてるんですが、まだ、実際の作業を出来ていないので > > > | 机上の空論状態です。 > > > | > > > | 出来るのか、出来ないのか、いや、プログラム組めばそりゃ出 > > > | 来るんだろうと思っているのですが、考え方としてどうなのか > > > | 知りたくてご質問です。 > > > | 本当は Linux で iptables を使った方法を考えていたのです > > > | が、Linux users group って無いんですか? > > > | 全然ポインタが無くて・・・・ > > > | > > > | 門外漢かもしれません。もし、違ったらポインタ教えてくださ > > > | い。 > > > | > > > | で、やりたいことは、パケットの横取りです。 > > > | > > > | まず手始めにパケットの閲覧を考えています。 > > > | かの有名な tcpdump です。これは、使えます。 > > > | > > > | ただ、今回の条件は NIC をブリッジ接続した状態での tcpdump > > > | です。 > > > | 古い情報ですが、 > > > | http://uyota.asablo.jp/blog/2009/02/24/4137825 > > > | でブリッジデバイスが作れるようです。 > > > | > > > | tap デバイスも同梱して、tap を tcpdump してもよかろーし、 > > > | bridge デバイスを tcpdump してもよかろーと思う。 > > > | きっと ip アドレス付けなくても tcpdump 出来ますよね? > > > | > > > | A-machine(192.168.10.1)----FreeBSD(Bridge)---(192.168.10.2)B-Machine > > > | > > > | この A-B 間のパケットを FreeBSD で見ることが出来ると考え > > > | ています。 > > > | この時、通したいパケットを ipfw か pf でコントロール出来 > > > | ると考えています。 > > > | > > > | その時、あるパケットだけ、折返しとかしたいと考えた時、そ > > > | れは実現可能なのでしょうか。 > > > | > > > | もちろん、折り返したパケットはあたかも相手から返ってきた > > > | パケットっぽく偽装したいです。 > > > | つまり、 > > > | A --> B > > > | とパケットを投げた時、条件に適合したら、あたかも > > > | B --> A > > > | と投げたように、FreeBSD(Bridge) がパケットを返して、B に > > > | はパケットを届けたく無いのです。 > > > | > > > | 不可能ではないと思っているのですが、どうやったら実現でき > > > | るのかわからず、悩んでいます。 > > > | > > > | 何かヒントでもあれば、よろしくおねがいします。 > > > | > > > | # 本当は FreeBSD のところを Linux, ipfw or pf を iptables > > > | # でやりたいんですけどねぇ。。。。どこに聞けばいいやら・・・ブツブツ > > > | > > > | -- > > > | もじもじ > > > | > > > | _______________________________________________ > > > | freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > > > | https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > > > | To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" > > > | > > > > -- > > もじもじ > > > > _______________________________________________ > > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" > > > _______________________________________________ > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" -- もじもじ