Date: Tue, 29 May 2012 15:07:17 +0000 (UTC) From: Ryusuke SUZUKI <ryusuke@FreeBSD.org> To: doc-committers@freebsd.org, svn-doc-all@freebsd.org, svn-doc-head@freebsd.org Subject: svn commit: r38930 - head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge Message-ID: <201205291507.q4TF7Hd0085734@svn.freebsd.org>
next in thread | raw e-mail | index | archive | help
Author: ryusuke Date: Tue May 29 15:07:17 2012 New Revision: 38930 URL: http://svn.freebsd.org/changeset/doc/38930 Log: - Merge the following from the English version: r33789 -> r34606 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml References: [doc-jp-work 2256, 2259] Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml Modified: head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml ============================================================================== --- head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml Tue May 29 12:54:49 2012 (r38929) +++ head/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.sgml Tue May 29 15:07:17 2012 (r38930) @@ -2,7 +2,7 @@ The FreeBSD Documentation Project The FreeBSD Japanese Documentation Project - Original revision: 1.240 + Original revision: r34606 $FreeBSD$ --> @@ -78,9 +78,10 @@ </listitem> <listitem> - <para><application>CVSup</application><!-- and + <para><application>CVSup</application> + またはドキュメント用の ports<!-- and <application>Docsnap</application>--> を使って、 - ドキュメンテーションを最新のものにアップデートする方法。</para> + ドキュメントを最新のものにアップデートする方法。</para> </listitem> <listitem> @@ -281,7 +282,7 @@ MergeChanges /etc/ /var/named/etc/</prog <programlisting>@daily root freebsd-update cron</programlisting> <para>このエントリは、毎日一度 - <command>freebsd-update</command> を実行することを意味します。 + <command>freebsd-update</command> ユーティリティを実行することを意味します。 このように <option>cron</option> に記述すると、 <command>freebsd-update</command> はアップデートが存在するときだけ確認します。 @@ -962,6 +963,249 @@ DOCSUPFILE?= /usr/share/examples/cvsup/d &prompt.root; <userinput>make FORMATS='html html-split' install clean</userinput></screen> </sect2> + <sect2 id="doc-ports"> + <sect2info> + <authorgroup> + <author> + <firstname>Marc</firstname> + <surname>Fonvieille</surname> + <contrib>ベースとなった作業:</contrib> + </author> + </authorgroup> + </sect2info> + + <title>ドキュメンテーション ports</title> + + <indexterm><primary>Updating and Upgrading</primary></indexterm> + + <indexterm> + <primary>documentation package</primary> + <see>Updating and Upgrading</see> + </indexterm> + + <para>これまでのセクションでは、ソースコードを用いた &os; + ドキュメントのアップデート方法について説明してきました。 + しかしながら、すべてのシステムにおいて、 + ソースからドキュメントをアップデートすることは難しいかも知れませんし、 + できたとしても現実的ではないこともあります。 + ドキュメントをソースから構築するには、 + かなり大きなツールとユーティリティから構成される + <emphasis>ドキュメンテーションツールチェイン</emphasis> が必要です。 + また、<application>CVS</application> + リポジトリからソースをチェックアウトし、 + チェックアウトしたソースからドキュメントを手動で構築する方法について、 + それなりに熟知している必要もあります。 + この節では、インストールされている + &os; のドキュメントをアップデートするもう一つの方法である、 + Ports Collection を用いた以下の方法について説明します。</para> + + <itemizedlist> + <listitem> + <para>構築済のドキュメントのスナップショットをダウンロードしてインストールする方法。 + ローカルでの構築作業は必要ありません + (ドキュメンテーションツールチェインをインストールする必要はありません)。</para> + </listitem> + + <listitem> + <para>ドキュメントのソースをダウンロードし、ports + フレームワークを使って構築する方法 + (チェックアウトおよび構築作業が簡単になります)。</para> + </listitem> + </itemizedlist> + + <para>&os; のドキュメントをアップデートするこれらの方法は、 + &a.doceng; が毎月アップデートしている + <emphasis>ドキュメンテーション ports</emphasis> + によりサポートされています。 + これらの ports は、&os; Ports Collection の <ulink + url="http://www.freshports.org/docs/">docs</ulink> + 仮想カテゴリにまとめられています。</para> + + <sect3 id="doc-ports-install-make"> + <title>ドキュメンテーション ports の構築とインストール</title> + + <para>ドキュメンテーション ports では、 + ports の構築フレームワークが用いられるので、 + ドキュメントを簡単に構築できます。 + この ports は、ドキュメントのソースを自動的にチェックアウトし、 + 環境変数やコマンドラインオプションを適切に設定して &man.make.1; + を実行します。 + また、他の &os; port, package のインストールと同様に簡単な方法で、 + ドキュメントのインストールやアンインストールを行うことができます。</para> + + <note> + <para>追加の機能として、この ports は + <emphasis>ドキュメンテーションツールチェイン</emphasis> ports + への依存を理解しているので、 + 構築時にはドキュメンテーションツールチェインも自動的にインストールされます。</para> + </note> + + <para>ドキュメンテーション ports の構成は以下の通りです。</para> + + <itemizedlist> + <listitem> + <para><quote>マスタ port</quote>, <filename + role="package">misc/freebsd-doc-en</filename>。 + ドキュメンテーション port のファイルはここにあります。 + この port は、すべてのドキュメンテーション ports のベースです。 + デフォルトでは、英語の文書のみを構築します。</para> + </listitem> + + <listitem> + <para><quote>すべてのドキュメントの port</quote>, <filename + role="package">misc/freebsd-doc-all</filename>。 + これは、すべての利用可能な言語のすべてのドキュメントを構築します。</para> + </listitem> + + <listitem> + <para>最後に、各言語のために <quote>スレーブ port</quote> + が用意されています。たとえば、<filename + role="package">misc/freebsd-doc-hu</filename> + はハンガリー語のドキュメンテーション port です。 + この port は、すべてマスタ port に依存し、 + 各言語の翻訳されたドキュメントをインストールします。</para> + </listitem> + </itemizedlist> + + <para>ソースからドキュメンテーション port をインストールするには、 + 以下のコマンドを (<username>root</username> 権限で) + 実行してください。</para> + + <screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/ports/misc/freebsd-doc-en</userinput> +&prompt.root; <userinput>make install clean</userinput></screen> + + <para>英語版の分割された <acronym>HTML</acronym> 形式 (<ulink + url="http://www.FreeBSD.org"></ulink> と同じ形式) + のドキュメントが構築され、<filename + class="directory">/usr/local/share/doc/freebsd</filename> + ディレクトリにインストールされます。</para> + + <sect4 id="doc-ports-options"> + <title>共通のオプション</title> + + <para>ドキュメンテーション ports + にはたくさんのオプションが用意されており、 + ports の振る舞いをデフォルトの設定から変更できます。 + 以下はその中からいくつかをリストアップしたものです。</para> + + <variablelist> + <varlistentry> + <term><makevar>WITH_HTML</makevar></term> + + <listitem> + <para>HTML 形式を構築します。 + それぞれのドキュメントごとに単一版の HTML ファイルが構築されます。 + 整形されたドキュメントは、 + <filename>article.html</filename> や + <filename>book.html</filename> といった名前で、 + 画像とともにインストールされます。</para> + </listitem> + </varlistentry> + + <varlistentry> + <term><makevar>WITH_PDF</makevar></term> + + <listitem> + <para>&adobe; Portable Document Format を構築します。 + &adobe; &acrobat.reader;, + <application>Ghostscript</application>、 + または、他の PDF + リーダで読むためのものです。 + 整形されたドキュメントは、 + <filename>article.pdf</filename> や + <filename>book.pdf</filename> + といった名前でインストールされます。</para> + </listitem> + </varlistentry> + + <varlistentry> + <term><makevar>DOCBASE</makevar></term> + + <listitem> + <para>ドキュメントのインストール先を設定します。 + デフォルトのインストール先は <filename + class="directory">/usr/local/share/doc/freebsd</filename> + です。</para> + + <note> + <para>デフォルトのターゲットディレクトリは、 + <application>CVSup</application> + を用いる方法とは異なります。 + なぜならば、この節で説明をしている方法では + port を用いてインストールしており、 + ports は通常 <filename + class="directory">/usr/local</filename> + ディレクトリ以下にインストールされるためです。 + <makevar>PREFIX</makevar> 変数を使うことで、 + このディレクトリ以外にもインストールできます。</para> + </note> + </listitem> + </varlistentry> + </variablelist> + + <para>以下は、上記の変数を用いてハンガリー語のドキュメントを + PDF 形式でインストールする方法を示す、簡単な例です。</para> + + <screen>&prompt.root; cd /usr/ports/misc/freebsd-doc-hu +&prompt.root; make -DWITH_PDF DOCBASE=share/doc/freebsd/hu install clean</screen> + </sect4> + </sect3> + + <sect3 id="doc-ports-install-package"> + <title>ドキュメンテーション package の利用</title> + + <para>前節で説明した、 + ソースからドキュメンテーション port を構築する方法では、 + ドキュメンテーションツールチェインをローカルにインストールする必要があり、 + また、ports の構築のためにディスク容量を必要とします。 + ドキュメンテーションツールチェインをインストールするリソースがない場合や、 + ソースから構築する場合には多くのディスク容量を必要とするため、 + 構築済みのドキュメンテーション ports + のスナップショットが用意されています。</para> + + <para>&a.doceng; は、毎月 &os; ドキュメンテーション package + のスナップショットをアップデートしています。 + これらのバイナリ package は、システムに用意されている + &man.pkg.add.1;, &man.pkg.delete.1; などの + package 管理ツールを用いて扱うことができます。</para> + + <note> + <para>バイナリ package を使うと、 + インストールする言語に用意されている + <emphasis>すべて</emphasis> の形式の + &os; ドキュメントがインストールされます。</para> + </note> + + <para>たとえば、以下のコマンドを実行すると、 + ハンガリー語のドキュメントの最新 package がインストールされます。</para> + + <screen>&prompt.root; <userinput>pkg_add -r hu-freebsd-doc</userinput></screen> + + <note> + <para>ドキュメントの package は、言語ごとに対応する port に + <literal><replaceable>lang</replaceable>-freebsd-doc</literal> + の形式で名前がつけられています。 + ここで、<replaceable>lang</replaceable> は言語コードの短縮形です。 + ハンガリー語の場合は <literal>hu</literal>、簡体字の場合には + <literal>zh_cn</literal> です。 + </note> + </sect3> + + <sect3 id="doc-ports-update"> + <title>ドキュメンテーション ports のアップデート</title> + + <para>インストール済みのドキュメンテーション port + をアップデートするには、 + ports のアップデートツールが用意されていれば十分です。 + たとえば、以下のコマンドを実行すると、<filename + role="package">ports-mgmt/portupgrade</filename> + ツールで、package + だけを使ってハンガリー語のドキュメントをアップデートします。</para> + + <screen>&prompt.root; <userinput>portupgrade -PP hu-freebsd-doc</userinput></screen> + </sect3> + </sect2> + <!-- FIXME: Waiting for a working docsnap server... --> <![ IGNORE [ <sect2 id="docsnap">
Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?201205291507.q4TF7Hd0085734>