Skip site navigation (1)Skip section navigation (2)
Date:      Sun, 14 Jul 2024 16:36:10 +0900
From:      Yoshito Takeuchi <kinchan@kinchan.com>
To:        Yoshihiro Ota <ota@j.email.ne.jp>
Cc:        freebsd-users-jp@freebsd.org
Subject:   =?UTF-8?B?UmU6IHN3YXAg44GX44Gf44KJ6LKg44GR6YGL55So44Gr5b+F6KaB44Gq44Oh44Oi44Oq?= =?UTF-8?B?6YeP44Gv77yf?=
Message-ID:  <CALDx8qWwEWho68rgRuoPtCpVQoTtyGGX1iBDVRdsC=pNbsAOcg@mail.gmail.com>
In-Reply-To: <20240714000453.2786d0ef842cf74ebac3d909@j.email.ne.jp>
References:  <CALDx8qULokQmbt0NMgLjUJgAUNHpTnc-xwUaQ3qkHau4AcADtQ@mail.gmail.com> <20240714000453.2786d0ef842cf74ebac3d909@j.email.ne.jp>

next in thread | previous in thread | raw e-mail | index | archive | help

太田様
ご教示ありがとうございます。

ところで、昔は swap はメモリの倍との法則?があったように記憶しておりますが
最近の FreeBSD インストーラーで auto にまかせるとメモリが 8GB や 16GB でも
2GB や 4GB の swap を作成します。
後から swap を足すことが出来るかもしれませんが、これはメモリが 8GB 以上あるなら
swap は大方の用途で 2-4GB あれば十分と言うことなのかな?と思っていますがこれは正しいですか?
ご教示頂けると幸いです。
失礼します。

2024年7月14日(日) 13:04 Yoshihiro Ota <ota@j.email.ne.jp>:

>
> 太田です。
>
> 利用しているプログラムに依るので、具体的な数字をあげるのは難しいところです。
> カーネルにプロセスが殺されなければ、基本的に大丈夫だと思います。
> 余分にあるメモリはファイルキャッシュ等として自動的に使われます。
>
> むしろ、無理してスワップを設定しないよりも、SSD で swap をすると
> 高速で処理でき、利用感等にも影響はほぼ無いのでお勧めです。
>
>
> On Sun, 14 Jul 2024 08:04:24 +0900
> Yoshito Takeuchi <kinchan@kinchan.com> wrote:
>
> > こんにちは、お世話になります。竹内と申します。
> > 表題に書いた通り swap したら負け運用を考えているのですが
> > 必要なメモリはどのようにして求めたら良いのでしょうか?
> > 現実問題として私の回答は実際に数日運用して
> > メンテナンスの portmaster -ad などを行っても swap が使用されていないことで求めています。
> > 私の運用環境(最近流行り?のミニPCです)では 8GB メモリあれば swap したら負け運用が出来ているよう
> > です(過去数ヶ月の運用で swap は使われていません)。
> > ちなみに cloudfraled, wordpress, vaultwarden(パスワード管理ソフト),NAS の運用です。
> >
> > あと、仮に 8GB で swap したら負け運用が出来ている場合、例えば 16GB にすると
> > それなりに活用してくれるのか、あるいは基本的に無駄なのかも知りたいです。
> > FreeBSD が良きに計らってくれるのなら 16GB にする意味があるのかな?
> >
> > 変な質問で恐縮ですがご教示頂けると幸いです。
> > 失礼します。


Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?CALDx8qWwEWho68rgRuoPtCpVQoTtyGGX1iBDVRdsC=pNbsAOcg>