Date: Sat, 15 Dec 2018 20:34:30 +0900 From: Naomichi Nonaka <nao@enuenu.org> To: osawa.hisao@tbd.t-com.ne.jp, freebsd-users-jp@freebsd.org Subject: [FreeBSD-users-jp 96361] Re: =?utf-8?b?44OW44O844OI44OH44Kj44K544Kv44Gu5qeL6YCg?= Message-ID: <0e963f45-8c60-cf1f-262a-b70c794da9ce@enuenu.org> In-Reply-To: <1755896134.9263634.1544836729541.JavaMail.zimbra@tbd.t-com.ne.jp> References: <209505031.8048655.1544428935306.JavaMail.zimbra@tbd.t-com.ne.jp> <0a7c2532-e38f-8835-e31d-ec5dc9c6739a@enuenu.org> <1755896134.9263634.1544836729541.JavaMail.zimbra@tbd.t-com.ne.jp>
next in thread | previous in thread | raw e-mail | index | archive | help
野中です。 残念ながら手元にMBRの環境がないので確認ができないのですが、 ・boot1はMBRスライスのオフセット0から511B ・BSDLABELはオフセット512Bから1023B ・boot2はオフセット1024Bから8191B ・ラベルaがオフセット8192B~ となっているように思えます。 大澤さんの書かれた >> boot1 が一つスキップしたセクタ以降にある boot2 を読み、 にある、スキップされたセクタの部分にBSDLABELが書かれている ということだと思うのですが、認識あってますか? On 2018/12/15 10:18, osawa.hisao@tbd.t-com.ne.jp wrote: > 大澤です。 > > 野中様、ありがとうございます。 > > なぜか、wanderlustから出すとSpamAssassinに引っかかってしまい、 > 難儀しています。で、返事が遅れてしまい・・・。 > > >> It uses 8 KB size >> bootstrap code image /boot/boot, embedded into the partition table's >> metadata area. > > なんというか、ここの解釈なんですが、 > metadata areaはスライス中のすべてのパーティションの前に用意されるような > に見えるのですが、 > いま、このディスクのboot1, boot2がパーティション'a'のなかにあって、 > でも一見正常に起動していて、それでいいのか?と疑問になっているのです。 > > > 大澤 > > ----- 元のメッセージ ----- > 差出人: "Naomichi Nonaka" <nao@enuenu.org> > 宛先: freebsd-users-jp@freebsd.org > 送信済み: 2018年12月10日, 月曜日 19:48:45 > 件名: [FreeBSD-users-jp 96354] Re: ブートディスクの構造 > > 野中です。 > > 大昔に調べたことはあるのですがすっかり忘れていたので、改めて > man gpartのBOOTSTRAPPINGの項を読むと、 > > A BSD disklabel is usually created inside an MBR partition (slice) with > type freebsd (see the PARTITION TYPES section). It uses 8 KB size > bootstrap code image /boot/boot, embedded into the partition table's > metadata area. > > とあるので、ディスクラベル中にブートコードは埋め込まれてるようですね。 > > > > On 2018/12/10 17:02, osawa.hisao@tbd.t-com.ne.jp wrote: >> 大澤です。 >> >> なぜかSpamAssassinに引っかかってしまったので、 >> 書き換えたうえメーラーも変えて再送です。 >> >> ブートパーティションの構造について文献があれば紹介していただきたく。 >> 明確に書かれたものを見つけられないでいるので。 >> >> というのは、 >> 現行PCはちょっと古いことからレガシーBIOSなので、 >> ブートディスクの先頭セクタの boot0 が >> ブートスライスの先頭セクタにある boot1 を読み、 >> boot1 が一つスキップしたセクタ以降にある boot2 を読み、 >> boot2 が /boot/loader を起動する。 >> なので、'bsdlabel -w'といった具合にディスクラベルを作成すると、 >> offsetが16セクタ取られる。 >> >> だと思っていたのですが、 >> 現在使用中のブートパーティション(ada0s1a)のラベルをみると >> offsetが0になっています。なぜ、0にしたのかは覚えていませんが、 >> 最近気がつくまで数ヶ月間問題は起こっていません。 >> >> これは、たまたま動いているだけなのでしょうか。 >> パーティション a の先頭セクタをddで読み出して見るとboot1 が >> 同 3セクタ目からはboot2 が入っていることが確認できます。 >> >> _______________________________________________ >> freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list >> https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp >> To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" >> > > _______________________________________________ > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscribe@freebsd.org" >
Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?0e963f45-8c60-cf1f-262a-b70c794da9ce>