Skip site navigation (1)Skip section navigation (2)
Date:      Wed, 28 Sep 2022 01:25:05 +0900
From:      shigekazu kimura <zyxjulep@gmail.com>
To:        Tomoaki AOKI <junchoon@dec.sakura.ne.jp>
Cc:        freebsd-users-jp@freebsd.org
Subject:   =?UTF-8?B?UmU6IOODquODquODvOOCueW+heOBoeOBi+OAgXN5bHBoZWVkLTMuOGJldGE=?=
Message-ID:  <CAF0Gwz6iXFtpv%2BS0-kAOUUGXo=p9N8zi-cAP4q5PNPahhZNOJA@mail.gmail.com>
In-Reply-To: <20220926184253.e42f6f107b309b3b8571e557@dec.sakura.ne.jp>
References:  <CAF0Gwz7zBZB7c4tuqpfmRHidy-Kj%2Bw4zSARm9-z%2BFY1fW4jo%2Bg@mail.gmail.com> <20220926184253.e42f6f107b309b3b8571e557@dec.sakura.ne.jp>

next in thread | previous in thread | raw e-mail | index | archive | help

悸村です。

2022年9月26日(月) 18:43 Tomoaki AOKI <junchoon@dec.sakura.ne.jp>: wrote:

> これ、「Sylpheedというメールクライアントソフト(MUA)」に対して
> ひとつ割り当てるものなんでしょうか?
>
> 英文ですが、Sylpheedから派生したClawsMailのサイトのFAQ [1]を
> 斜め読みした感じでは、GmailならGmailの個々のユーザアカウント
> (メインのメールアドレス)毎にひとつ生成しないといけないような
> 気がします。 斜め読みなので勘違いしているかもしれませんが...。

gmail のユーザー・アカウントにおいて、「アカウントにアクセスできるアプリ」
としてユーザーが許可を与える仕組みのようです。しかし、仲々話が解りにくい
と思います。
windows 版の sylpheed-3.8beta1 には実行プログラムがあるので実験しやすいの
ですが、gmail (google) 側が表示してくる文は「このアプリは Google で確認され
ていません」という表現です。
sylpheed-3.8beta1 の OAuth2 対応はまだ未実装の部分があるそうですから、この
ベータ版 sylpheed で gmail にアクセスするたびに同じ Google のメッセージが出
てきます。
gmail の2段階認証を有効にしても、今のところ、事情は同じように思います。

-- 
悸村成一


Want to link to this message? Use this URL: <https://mail-archive.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?CAF0Gwz6iXFtpv%2BS0-kAOUUGXo=p9N8zi-cAP4q5PNPahhZNOJA>